【フランス祭・ワークショップ】お申し込み状況です!
					
					
					6月26日(金)~28日(日) フランス祭

いよいよ来週になりました。
たくさんのお申込みを、ありがとうございます。
ワークショップ・シャンソンパーティーのお申し込み状況をお知らせします。
満員になってしまったものもあります。
ご検討中の方がいらっしゃいましたら、お早めにお申し込みください。
お待ちししております!
 
<ワークショップ>
6月26日(金) アジサイのフレッシュリース
各回 定員6名
 10:30~12:30 残席 2名
 13:30~15:30 残席 1名
※キャンセルは3日前までにお申し付けください。 それ以降はキャンセル料発生。
6月27日(土) フランス語でスィーツレッスン「フォンダンショコラ」
11:00~13:00  まだまだ、お席十分ございます♫ 
6月28日(日) フランスのBIOワインとデリの会~Vin BIO et plat a ‘legumes,~
11:30~13:30
定員 10名 : 満員御礼
6月28日(日) mamanと一緒におやつづくり!プティエクレール
14:30~16:00
定員 6組 : 残 5組 
※キャンセル料は前日より1000円かかります。ご了承ください。
<シャンソンを楽しむワインパーティー>


シャンソン歌手:深江ゆかさん(ラマンダオーナー)

6月27日(土)18:00~20:00
定員 20名 : 残席 8名
※メールやメッセージにてご連絡頂きご返信を受け取りお申込み完了となります。
口頭でのお申込みの方は、恐れ入りますがメールかメッセージにてご連絡お願いいたします。
ワークショップ及びシャンソパーティー全てのお申込みはこちら・・・
(インテリア事業部に☑の上・お名前・ご連絡先をご記入ください)
こちらからのご連絡を受け取り、お申込み完了となります。
—–
					
				 
			
		
						
					【フランス祭】コンテンポラリーなライフスタイルをご提案する”ligne roset®”
					
					
					
6月26日(金)~28日(日)開催のフランス祭
では、
2Fギャラリースペースにて、フランスのコンテンポラリーなライフスタイルをご提案する
”ligne roset®” (リーン・ロゼ)社の家具を展示・販売致します。



1860年、フランス リヨン郊外に創業したロゼ社は、コンテンポラリーなライフスタイルをトータルにご提案することをブランドコンセプトとし、常時約100名のデザイナーと提携しています。
そのロゼ社がお届けする「ligne roset®」シリーズの中から、人気のソファやリビング家具をご紹介します。 
150年以上の歴史の中で受け継がれてきた「ものづくり」の極意をぜひこの機会に体験してください!! 
詳しくは、こちらもご覧ください→リーン・ロゼ公式HP
展示商品をひと足お先に、ご紹介

(なお、イメージ写真のため、実際展示する商品とは、サイズ・ファブリックカラーが異なります。あらかじめご了承ください) 



DESIGN : MICHEL DUCAROY
高密度ウレタンフォームを組み合わせたベストセラーソファです。発売から40年を迎えました。オリジナルデザイン、快適なシーティング、キルト式カバーによって座り心地の最高な、美しいコレクションです。軽くて移動も楽にできます。世界中のお客様に楽しまれているソファです。3人がけ、2人がけ、肘付きソファ、コーナー、1人がけ、パフがあります。2007年に、キッズ用のミニタイプが新しく追加されました。



DESIGN : PIERRE PAULIN  
ポンピドウ大統領のプライベートコレクションのアイテムで、エリゼー宮殿にしか展示されていなかったPUMPKINは、2008年に初めて発表された、話題の新作です。世界的有名なフランス人デザイナー、ピエール・ポランのデザインの特徴は、ソフトなシェープ、しっかりとしたウレタン座面、フィット感のあるカバーです。1人がけ(ヘッドレストはオプション)、2人がけ、3人がけとパフがあります。1人がけは固定式、回転式から選ぶことができます。お好みのファブリックや皮革でカバーできますが、華やかなピンクやレッドのウール生地でカバーすると一層きわだちます。



DESIGN : MICHEL DUCAROY
帆船の帆が風を受けているイメージがこのロングセラーのデザインコンセプトです。7種類のレタンフォームの組み合わせとカバーにキルトされた弾力性のあるポリエステル綿は、ソフトで包みこまれるような座り心地を演出します。インフォーマルのリラクゼーションのために最高なソファです。3人がけ、2人がけ、1人がけとパフがあります。
その他、テーブルやチェア、フラワーベースなどのアクセサリー類も展示しますので、どうぞ、お楽しみに






ぜひ、期間中にご来場いただき、その目で「ligne roset®」家具のデザイン性の高さ、座り心地の良さをご堪能くださいね。もちろん購入もできます、お気に入りの椅子のある暮らしは
良いものですよ
 
 —–
					
				 
			
		
						
					【フランス祭~シャンソンを楽しむワインパーティー~】~シャンソン歌手 深江ゆかさんご出演!
					
					
					 
  ”ボンジュール 
 
緊急告知!
6月26日(金)~28日(日)開催のフランス祭からスペシャル企画をご紹介です。
「シャンソンを楽しむワインパーティー」
6/27(土)18:00~20:00

 
今回、自由が丘にあるシャンソンスタジオから、清水たか子さんがご出演予定でした!
それが・・・なんと!!今月開催の『第31回日本アマチュアシャンソンコンクール』の
全国大会に出場される事になりました。
日程が重なり、こちらのパーティのご参加はできなくなりましたがとても素晴らしい事です。
ぜひ、頑張て来てください!
 
シャンソン歌手:清水たか子
青森県出身、横浜育ち。 大好きだったフランスの音楽シャンソンを本格的に勉強すべく深江ゆか、藤原和矢に師事。 自由が丘のシャンソンカフェ&バー、ラマンダにて、カウンターを勤めながら、歌手活動中。 
 
そこで・・・
とても信じられないのですがラマンダのオーナーでもあり、
シャンソン界では、とても有名なか深江ゆかさんにお越しいただけることに!
7月に開催される、「NHKパリ祭」にもご出演されます。
シャンソンをはじめて聴かれる方、大好きな方ぜひぜひトップシンガーの
歌声を聴きに来てください!
※ピアノ演奏も、シャンソン業界で有名な藤原和夫さんのお嬢様です!
 
 
深江ゆか  (フカエ ユカ)
慶応義塾大学法学部法律学科卒業。在学中よりシャンソンを歌い始め1975年から閉店まで「銀巴里」に出演。91年から「わたしの巴里祭」、93年から「ガス燈通りのコンセール」を毎年開催。02年自由が丘に「スペース&カフェ ラマンダ」を開き、シャンソン教室やライブを開催。11年NPO法人シャンソネットを立ち上げ、シャンソン専門誌<季刊シャンソン>の監修、編集も一年半にわたり手掛け、シャンソンの普及活動を展開している。CD「夢の続きを」「Je t’aime sans raison」「ici」。
  
そして・・・素敵な音楽は、美味しいワインと共に・・・
ブルゴーニュワインのプチセミナーを聴きながら、
ソムリエ自らセレクトしたワインをご堪能ください。 
5年前にもギャラリーでX´masワインパーティなど・・・開催していただきました!
プロの進める美味しいワインで、素晴らしい時間を過ごしませんか・・・。

ソムリエ 森山英子さん (ヨコハマ ボンヌ サンテ)
(社)日本ソムリエ協会認定ソムリエ・ブルゴーニュワイン親善大使
フランスのパリに在住中、ワインに魅せられてソムリエの道に入り、フランスを中心に世界各地との現地ネットワークも広がり、独自のワインセレクションとトークには自身があります。 
もちろん美味しいお料理は、
おなじみ、Katies’s Style とpolepoleさん のフィンガーフードをご用意します。

(イメージ写真のため、実際とは異なります) 
フランスにプチ旅行した気分を味わえる、シャンソン ワインパーティー。
すばらしい旅になると思います~!
ただいま、お申込み受付中です。 ご参加お待ちしております!!
6月27日(土) 18:00~20:00
参加費 : 6000円 (2ドリンク+フィンガーフード付き) 
定員  : 20名
お申込みはこちら・・・
(インテリア事業部に☑ の上、お名前・ご連絡先をご記入ください)
返信メールを受け取った時点で、お申込み完了となります。
※特別プレゼント
今回のフランス祭にて、期間中4500円以上のワークショップ・パーティーまたは、
商品のご購入の方に、お隣のレストラン『フレンチレストラン サンク アロマ』さんより
ペアーでご利用の5000円のお食事商品券をプレゼントしていただけます!
お楽しみに!
—–
					
				 
			
		
						
					【フランス祭・ワークショップ】~mamanと一緒におやつ作り!~
					
					
					いよいよ再来週に近づいてきたギャラリー秀特別企画
  
 『フランス祭』 6/26(金)~28(日) 
 
お気軽にお越しくださいね!
フランスと言えば・・・やっぱり美味しい”フランス菓子”ですよねー
親子でフランス菓子を楽しんでいただくワークショップもご用意しました。
<mamanと一緒におやつづくり!プティエクレール>
 
 ※写真はイメージになります。
 
フランスのパティスリーの定番といえばエクレア‼ エクレアの生地を作ったら、
中にクリームを絞ってアイシングで飾りましょう!
(こどももお手伝いしやすい作り方、道具を使ってサポートしますので、5歳くらいのお子さん
から楽しんでいただける内容になります。)おやこで一緒におやつづくりをしませんか?

 
 
 
 
●日時:6/28(日) 14:30~16:00
●定員:6組 (最低遂行人数4組) 
     5歳くらいのお子さんからお楽しみいただける内容です。
●参加費 :
2500 円 
兄弟参加の場合はおこさまお一人追加につきプラス2000円。
   ご相談下さいませ。
●講師:鹿野悦子(Atelier Plus+)
作ったエクレアは試食&ラッピングしてお持ち帰りいただきます。
●持ち物  エプロン、お手拭きタオル、持ち帰り用の紙袋
※キャンセル料は前日より1000円かかります。ご了承ください。
お申込みはこちら・・・
(インテリア事業部に☑の上・お名前・ご連絡先をご記入ください)
 
 —–
					
				 
			
		
						
					【フランス祭・ワークショップ】~フランス語でスウィーツレッスン~フォンダンショコラ
					
					
					
 フランス語でスウィーツレッスン 「フォンダンショコラ」
 
「Comme à la Maison(コムアラメゾン=我が家のように)」のサロン講師が、フランスの家庭に伝わるとっておきのレシピをご紹介。フランス語で作り方を教わった後は、フォンダンショコラを食べながらおしゃべりの花を咲かせてくださいね。
 
日時:6/27(土)11:00~13:00
参加費:4500円
定員:15名(最低遂行人数6名から)
講師:YASSINE Karim Walid   (ヤシヌ キャリム ワリッドゥ)
 
 
 
 
今回は、美容コンサルタント(㈱France Bizin)の奥様tomomiさんが通訳としてサポートしていただきます。
フランス語に触れながら、ワリッドゥさんの故郷のお話や、簡単に作れるフランス家庭料理フォンダンショコラのレシピを学びながら楽しいおしゃべりをしましょう~
 
(フランス語初めての方も大丈夫!もちろんお得意の方もぜひぜひ!)
テータイムは、フランスから持ってきていただいた、マリアージュ フレールの紅茶をご用意!ご参加お待ちしております。
お申込みはこちらまで・・・
(インテリア事業部に☑ ・お名前・ご連絡先を記入ください)
こちらからのご連絡を受け取り、お申込み完了となります。
—–
					
				 
			
		
						
					【フランス祭・ワークショップ】~前田満見さんのフレッシュリース~のご紹介
					
					
					
すでにご案内しましたが、いよいよ、6月はギャラリー秀 ”フランス祭”
 が
開催されます。 ワークショップやワインパーティーなど、様々な楽しい企画を
ご用意しています
まずは、こちらのワークショップをご紹介します!
<アジサイのフレッシュリース>
  
華やかさの中に、しっとりとした風情を感じさせてくれるアジサイリース。
しだいに褪色していく色のニュアンスも魅力的です。
そのままドライフラワーとして楽しむのも素敵。
日時 :  6/26 (金) 10:30~12:30 /  13:30~15:30
定員 :  各 6名 (最低遂行人数3名) 
参加費:  5,500円 
講師 :   前田満見
前田満見さん・・・雑誌『BISESNo.95春号』にて連載中!
※キャンセルは3日前までにお申付けください。それ以降はキャンセル料金発生。
そして、6月28日(日)のギャラリー秀マルシェでは、前田満見さんのSeasonal Bouuqetも
販売します。
季節の花を束ねた小さなブーケ
グラスやマグカップなど、お好みの身近な器に飾って、日々の暮らしのささやかな彩りに。
どうぞお楽しみに!
ワークショップのお申込みはこちらまで
※インテリア事業部に☑して、お名前・ご連絡先を記入ください。
こちらからのお返事を受け取った時点で、お申込み完了となります!
お待ちしております。
 
—–
					
				 
			
		
						
					6月イベント情報
					
					
					いよいよ6月になります、梅雨に入る季節ですね
 
傘をさして、オシャレしてパリジェンヌ~気分・・・なんて。
そこで、今月ギャラりー秀では「フランス祭」を開催いたします~!
皆さんで楽しい時間を過ごしたいと思ってます!
ワークショプやパーティー
 ・・・おひとりで、お友達と、ご夫婦で、ご参加お待ちしております。
全てのお申込みはこちらまで(5/25(月)~受付開始です)
※インテリア事業部に☑
・ご希望のWS・パーティー名
・お名前
・当日ご連絡が取れるご連絡先をご記入ください!
こちらからのご連絡を受け取った時点で、お申込み完了となります。
おまちしております
 
 
 
 
—–
					
				 
			
		
						
					萩焼展終了・マルシェにたくさんのご来場ありがとうございました!
					
					
					いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
今日は、雨の予報が変わりお日様ものぞく良いお天気になりました。
萩焼展最終日は、ギャラリー秀マルシェと同時開催でした。
10時開始よりたくさんのご来場、ありがとうございます。
 
 
今回は初めての萩焼展の開催でしたが、チラシをご覧いただいた方や
気になってお立ち寄りいただいた方もお越しいただき感謝です!
 
  
 
 
 
   
萩市の広報誌にも、ご掲載いただきご覧になってご来場いただいたとのこと・・・。
小さな発信が、少しづつ広がっていくご縁を大切にさせていただこうと思います。
今回はTAKE Create Hagi さんの竹作品は、高い技術とデザインを
ご紹介させていただきました。
 
 
  
  
  
また、ぜひ開催させていただこうと思っております。
ご協力いただきました、萩陶苑さん、TAKE Create Hagi さん、楠橋紋織㈱さん
ありがとうございました。
さて、来月はいよいよ「フランス祭」6/26(金)~28(日)を開催します!
詳細は、これからご案内させていただきますね。
またまた、ご来場お待ちしております!
—–
					
				 
			
		
						
					いよいよ明日から萩焼展(萩陶苑)開催します~!週末はマルシェも同時開催です♪
					
					
					5月になり、日差しが強く、気温も高い日が続いています。
早くも熱中症に注意とニュースで言っていました
皆さま、どうぞ気を付けてお過ごしくださいね。
いよいよ
明日5/22(金)~24(日)10:00~16:00
      萩焼 『萩陶苑』展を開催いたします!
 
 今回は、定番シリーズとして、柔らかいシリーズをご紹介。

とにかくふかふか~♪ 持ってみてください!とても軽いです!
  
 
 
 
 
 
そしてステキなコラボ作品も!
 
※すべての展示はありませんので、ご了承ください。(数量限定)
 
楠橋紋織さんは、80年あまり今治でタオルメーカーとして営業されてきました。
現在、タオル製造にはたくさんの化学薬品が使用されています。
柔らかくで、キレイでその裏側には環境にもカラダにもよくない化学薬品が使用されているそうです。楠橋さんでは、新バイオ(酵素)精錬加工により、ケミカルフリーの製造に
力を入れられているそうです。
環境に日常から、意識を変えてみるのもいいですね。
 この機会に自分やご家族に、こだわりのタオルをぜひぜひ!
お気軽にお立ち寄りください、お待ちしております。
瀬戸内マルシェ第二弾も開催いたしますよー。
詳細はこちらをご覧ください→マルシェ
—–
					
				 
			
		
						
					山口より初のご紹介!「萩焼展」開催します。
					
					
					 
 4月の砥部焼 大東アリン展 たくさんのご来場ありがとうございます。
引き続き、5月も素敵な陶芸作品のご紹介です。
萩焼展  「萩陶苑」
5/22(金)~5/24(日) 10:00~16:00
 
萩焼の起源は、約400年前にさかのぼります。
 
豊臣秀吉の文禄・慶長の役(1592~1598年)で、朝鮮より引きあげる際に、陶工を一緒に連れて帰りました。 
この陶工の李勺光(り しゃくこう)と、翌年呼び寄せられた弟の李敬(り けい)が今の萩焼の祖といわれています。
後に毛利輝元が、安芸の国(広島)で二人を預かりました。
1600年の関ヶ原の戦いで敗れた毛利輝元は、領地を中国8か国120万石(現中国5県)から周防・長門の2か国36万石(現、山口県)に減らされ、居城を萩の地に移すことになりました。
 
 
 
これとともに、毛利藩の御用窯として開窯し、幕末まで続き、現在に至っています。
萩焼の大きな特徴は、焼きあがりの土の柔らかさと、その吸水性にあります。

高火度で比較的短時間で焼成し、土味を残すため、商品の感触が柔らかく、
土があまり焼きしまっていないので軽く、保温性をもっています。
さらに、吸水性があるために、長年使っていくうちに茶や、酒が浸透して、茶碗の色彩が変わり、茶人の間では「茶馴れ」といって珍重されています。
 
 
 
 
また、形・装飾に素朴さがあり、絵付けなどはほとんどなく、土の配合・釉薬(うわぐすり)のかけ具合、へらや、刷毛目による表情が楽しめるのも特徴です。
(萩陶苑様HPより引用)
現在、テレビでも山口県の萩を舞台にした
 ドラマ「花燃ゆ」が放送されて
いますね。
 
色々なご縁がつながり、すてきなご紹介ができる事に感謝いたします。
こちらも、ぜひ知っていただきたい「萩の竹ブランド TAKE CREATE」さんの作品をご紹介いたします。
Take-REBIRTH~手から手へ継げたいモノとコト~
 (俳優:伊勢谷友介氏が代表を務める、リバースプロジェクトと提携)
国土の7 0 % 近くを山が占めている日本。
この山を覆う森林の恩恵を受けながら、先人たちは自然の共存する社会を構築してきました。
しかし、時代の流れと共に安い輸入財が国内に流入、これまで間伐など人の手によって守られてきた森林や山はその姿を変え、多くの問題を抱えるようになっています。
なかでも竹は成長が早いために、ぐんぐんと地下茎や枝葉を伸ばし、雑木林から光を奪い、他の木々を、そして山そのものを枯らしてしまう一因となっています。
また竹は古来より日本人の生活に欠かせない素材でしたが、最近ではより安価なプラスチックなどに置き換えられ、需要が減り、伐採が進まないのが現状です。
 
この度TAKE Create Hagiの優れた竹加工技術とREBIRTH PROJECTのクリエイティビティを融合させ、竹の新たな可能性を模索しました。
各アイテムに触れることで竹という素材のすばらしさを再認識していただき、さらに森林や山の循環について考える機会となれば幸いです。
(TAKE CREATE HAGIさんHPより引用)
ぜひ、お立ち寄りください!
その他、瀬戸内マルシェ第二弾として、
萩から美味しい逸品も届きますので、どうぞお楽しみに!!
—–