★★★小泉農園も参加します!★★★
こんにちわ、宮前区の小泉農園です。
いよいよ今週末(10月28日日曜日)は月1の『ギャラリー秀マルシェ!』
小泉農園は先月に続き2回目の出店となります。どうぞ宜しくお願い致します。
小泉農園は野菜・いちご・ハーブを育てる農園で、川崎市立平小学校の近くに畑があります。

昔から代々続く農家ですが、最近は長男のお嫁さん(パティシエール)による、畑の作物を使った焼き菓子なども販売しています。
今回はハロウィンにちなんでカボチャを使った甘さ控えめのクッキーをご用意しました!
また、お母さんの手作りジャムも小泉農園の人気商品の一つです!
定番の粒がたっぷりのいちごジャム、

それから、季節限定のブルーベリー&バラ、梨&梅(ピンクペッパー入り)も今回は特別にお持ちいたします!
もちろん!新鮮な採れたのお野菜もありますよ!オススメは秋ナスとカブ!カブは農薬散布無しですので、皮をむかずにサラダでお召し上がりください!葉っぱもスープに入れるとおいしいですよ~新鮮だからこその一品です!
そして、フレッシュバジルもお忘れなく!30年以上作り続けているこだわりのハーブです。
お花のように水に挿して保存すれば、3日~1週間はピンとしていますよ!
朝食のトースト、お昼のお弁当の飾り、夜のパスタなど、色々と重宝します!

バジルは滋養強壮のハーブですので、風邪などひきやすいこの時期にこそ是非食べて頂きたいです。記憶力アップという説もありますので、お受験を控えたお子様などにもオススメ!・・・ですが、結果は保証しません(なぜならこれを書いている私は30年食べ続けてコレですから。。。笑
どんなコレかって?笑 気になる方は・・・午前中は私もお店番しますので、是非会いに来てください笑)あ!あと青山マルシェで人気のエコバッグ↓も持って行きますのでこちらもどうぞチェックしてみてくださいませ。

ではでは、今週も宜しくお願い致します。
小泉農園 娘Kimieより
KOIZUMINOUEN
神奈川県川崎市宮前区平6-8-15
ホームページ:http://www.hkmint.net/
—–
こんにちは!ユーカリです♪
朝晩涼しく(今日は寒いくらいでしたが…)、金木犀の香りがキラキラして、
秋がやってきました~お元気ですか。
今回は、いつものゼラニウム、ベルガモット、ユーカリなどのスプレーに加えて、
マンダリン、ライムの香りが入った秋らしいロマンハーブのスプレーをお届けします。
お部屋のコロンにしてもよし…気分がのらないときは、これでリセットしてみてください。
またベルガモットの香りの石鹸を作りました。手荒れが気になる季節です。洗いすぎず、うるお
いを残しながら、ローズのクリームをお使いいただけたらうれしいです♡
今回はパープルのほかにブルーの色も加えました…♪
—–
10/28(日)週末は、ギャラリー秀マルシェにお出かけください~!
10月も終わりに近づいてきましたね・・・
衣替えは済みましたか?すっかり寒くなってきましたね。
さて、今週末は『ギャラリー秀マルシェ』を開催いたします。
ご出店のご紹介いたしま~す。
(前田満見さんのリース♪真ん中にキャンドルを置いても使えます)
■野菜・・・・・gallery shuu の厳選おすすめ野菜
・おとなり都筑区ワイルドライス提携農家、七彩畑さん
・地元宮前区の小泉農園さん
・栃木の野菜を研究されている西野ファームさん
~冬野菜が登場、かぶ・小松菜・葉付きにんじん・なす・カットバジル
ピーマン・アスパラ菜・里芋・いんげん・大根(三太郎・紅化粧・もみじ)~
■ジャム・・・小泉農園さん
~わがままいちごジャム(先月も完売、美味しい~)、
梨ジャム・ブルーベリージャム~
■ハーブ・・・バジルペースト(先月も完売、美味しい~)、ガーリックハーブソルト
■焼き菓子・・・タピオカさん・小泉農園さん(ハロウィンクッキー・チーズクッキー)
■手作りパン・・・katieさん
■アロマ・・・ユーカリさん
■はちみつ・・・ヨシマルおじさんのはちみつ(愛媛県の柑橘生はちみつ) 12個限定
■卵・・・・・・・・・にこ卵 (広島県から取りたてを運んできます!)
■雑貨・・・・ 小泉農園さん(エコバック)
前田満見さん(ハロウィンリース)・・・雑誌『BISES』にて連載中です。
※10:00~開催です、なくなり次第終了!お早目にお越しくださいね
おまちしております!
※同時開催
『ハロウィンフラワーアレンジメント教室』 講師:鈴木 美濃里さん
—–
☆Pietra pietra☆ 雨の中のご来場、誠にありがとうございました。
こんにちは。
Pietra pietra です。
今日は悔しいくらいに良いお天気ですね~
昨日の天気予報急変。
時間を追えば追うごとに高まる降水確率と降雨量。
土砂降りのマルシェとなりましたが、急きょ、1階を全てマルシェ会場、2階をワークショップと展示販売会場と分けての開催がスタートしました。
私は初のワークショップ講師、そしてかなり広いスペースでの展示を両方行うため、あたふたしており、1階のマルシェ風景や自分の作品展示、ワークショップの風景など殆どカメラに収めることが出来ませんでしたが、お手伝いしてくれたスタッフのみなさんや、ワークショップに参加された方の同行者の皆様より貴重なお写真をお借りすることが出来ましたので、2階で行われたワークショップ&展示風景の報告をさせて頂きます。
大振りの雨の中でしたが、ワークショップのメンバーの皆様も定刻通りお集まりくださり、まずはなくなってしまう前に1階のマルシェでお買いものをしていただきました。珍しいお野菜やお菓子やパンをGETできて皆さん喜んでいらっしゃいました、
その間、もくもくと準備を進めるわたし。
お約束通り、100種類以上のビーズを持参してテーブルセッティング。
このような感じでワークショップスタート。

まずはキットの説明、石の選び方、かぎ針の使い方などを簡単にレクチャー。
かぎ針の習得は個人差があるのでその後個別にレッスン。
今回の一番の醍醐味は100種類もあるビーズから自分で好みのシュシュを完成させること。
私の既存作品を参考に15分間の時間をとって、真剣に各々ビーズ選びに集中して頂きました。
実際のシュシュの形に並べた方がイメージがわきやすいので、石を輪っか状に並べながら。
『どーしよー、これもいいよね』とかいろいろ声が漏れてきておりましたが、意外にスムーズにそしてそれぞれの個性が出るビーズ選びは進んでいきます。
ビーズが選び終わったところで、いよいよ制作開始。
皆さん黙々と編み進めていきます。
糸を通したビーズをゴムに絡めながら編み進めるという単純作業の繰り返しなのですが、完成度を高めるためには幾つかのポイントがありまして…。そのあたりをひとりずつ丁寧にレクチャー。
なんと一番最初に出来上がったのは中学校1年生の女の子。

しかも、色合いがクールで渋い!
途中、石のホールが小さくて、石を選び直し、全てビーズを通しなおすという作業があったにも関わらず、スムーズにキレイにまとまった作品作ってくれました!
10mm玉のビーズをメインに使ったボリュームシュシュです。
雑談を交えながら、石選びから完成まで約1時間半。
オリジナル作品を作ることに楽しさを感じて下さったようで、『家に帰ってもう一度作りたい』とワークショップで作ったものとはまた違った雰囲気のビーズを選びキットも購入してくださいました。
私自身初めての講師でとても緊張するかと思いきや、自分がすきなことだからでしょうか、楽しむことを共有していただきたい気持ちの方が強く、気がつけば熱中していて、あっというまの2時間。年齢、経験もさまざまな参加者の皆さんでしたが、終始和気藹藹で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
時間内にひとつの作品を作り上げる満足感や達成感を感じたみなさんの笑顔を間近で感じることができ私としてもとても貴重な体験をさせて頂くことができました。
ワークショップが終わったあとは14時まで展示販売が続きます。
お隣で開催されていたパステルワークの受講者の方、私のお知り合いの方、ご近所の方、が次々と作品をご覧になってくださいました。
今回の商品展示は作品をガラッと秋色に変えるとともに、見せるから魅せる展示にシフトして行こうという試みがありましたので、ディスプレイ用品も少しずつですがハンドメイドの作家さんの作品を取り入れたり、作品を見て頂くことを楽しんで頂きたいと思って取り組んでおりました。
繊細な作品を展示するには優しい色合いの薄いぬくもりのある木の素材が一番合うのではないかと、今回アクセサリーに合わせてオーダーしたネックレスのトルソーたちです。
お揃いのトレーにピアスはブレスレットを置いたり、統一感のあるディスプレイができました。
こちらが繊細アクセサリーブース。ゴールドフィルドやキラキラとした宝石質の天然石をメインに使った作品を中心にディスプレイしました。
以前人気はラブラドライト。
そしてフリルのような円盤パーツを使ったピアスも好評でした。


階段脇のコーナーはAntiqueなパーツを使ったシックな色合い、少しカジュアルなコーナー。
プチプラ価格のピアス&イヤリングや羽根のネックレスが好評でした。
終始雨が降り続く、初の大雨マルシェでしたが、たくさんのお客様が足を運んで下さり、ゆっくりと作品も見て頂くことが出来、とても充実した一日を過ごすことが出来ました。
今回はお知り合いのお客様のご来場が多かったこともあり、その後もいろいろお話させて頂きましたが、珍しい野菜や美味しい食品など、他では手に入らないものを購入することが出来てとても満足されていらっしゃいました。
天候の悪い中、遠くから足を運んでくださったお客様、ご来場心より感謝しております。
土壇場の天候急変で、準備されていた出店者の皆様もスタッフの皆様もいつもより苦労が多かったマルシェだったかと思います。本当にお疲れ様でした。
Pietra pietraは10月のマルシェはお休み致しますが、またいい作品を作って、参加させて頂きますのでその時は宜しくお願いいたします。
—–
雨ですが、開催します!
おはようございます。
やはり、予定通り雨
ですね・・・。
多少スペースの変更をいたしますが、予定通り開催いたします。
ワークショップはすべて2F
,1Fの室内もマルシェ会場といたします。
お気をつけておこししください。
雨が上がってくれることを祈りつつ。。。。
おまちしております
(大変残念ですが「はな*いとし*こいし」のみ本日お休みいたします。
楽しみにしてくださったお客さまには申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。)
—–
明日のマルシェ 雨でも開催です!
立秋を迎え、涼しいと思いきや明日のマルシェは雨予報。。。
お天気ばかりは、どうしようもないですね。
雨でも、10時から規模を小さくして開催する予定です。
お待ちしております。
前回も好評のはちみつもご用意完了。
~愛媛県松山より柑橘系のはちみつ、吉丸おじさんが作りました~
(容器の関係で、前回より多めです)・・・6個限定 お早目に!
広島から、かわいい ふたご卵が入荷
~地元ならではの限定品 4個入りと6個入り・・・各5個限定です。

—–
いよいよ23日、日曜日はギャラリー秀マルシェの日です♪
朝夕の涼しさを感じ、秋の気配を感じるようになりました。
さて、いよいよ日曜日はマルシェですね。
今月のマルシェをご紹介いたします。
マルシェご出店
・お花・・・・はな*いとし*こいし さん
・手作りパン ・・・katieさん
・焼き菓子 ・・・奥村佐知子さん(タピオカさん)
・お野菜 ・・・
今回初参加 小泉農園さん
先月大好評の 西野ファームさん
・はちみつ ・・・先月大好評
吉丸さんのはちみつ
・アクセサリー ・・・pietora pietoraさん
・ラグマット・コースター ・・・
スプリングヴァレーさん
詳細は、マルシェブログでそれぞれのご紹介をごらんくださいね。
毎回、早めに無くなってしまいます~。無くなり次第終了となりますので
お早目に、お越しくださ~い。
お待ちしております
同時開催
・pietora pietoraさんのシュシュ作りワークショップ ・・・1F
・青木 佐栄さんのパステルアート ワークショップ ・・・2F
—–
9月23日マルシェ同時開催パステルアートWS締切りました。
告知していました9月23日
のマルシェと同時開催の
パステルワークショップは
お陰さまで定員+αに達しましたので
募集を締め切らせて頂きます
。
参加者の皆さま、当日は楽しみに
お待ちしております

今回、参加できなかった皆さまも
御気軽にパステルアートレッスンを
お問い合わせください。
下のご案内しているブログから
どうぞ。

秋が深まってくる今後は、
イチョウ、葡萄やコスモスなど
秋の絵を色々描いていきたいと思います。

パステルアートインストラクター
青木佐栄
ブログ→クリック
どうぞよろしくお願いいたします。
—–
☆Pietra pietra☆ ワークショップのキットが出来ました!
はたまた登場Pietra pietraです。
最後にもう一度ワークショップのお知らせです。
ワークショップ用のキットが出来ました!
最初にご紹介したガラスビーズとウッドビーズ
こちらの他に、天然石のビーズもセレクト。
天然石は穴が小さいものが多く、私が作品に使用するヤーン糸に通らないものも多いので、比較的穴が大きいものを選んでお持ちします。
↑こちらが天然石☆
アメジストやアマゾナイト、ローズクオーツなど聞き覚えのある石も入っています。
数は定数ではないので早い者勝ち!
完成版シュシュとしてこちらの中から、ミックスアメジストとピンクジェード、そしてウッドビーズ2色を使ったものを試作してみました。
秋の果実っぽくて、可愛いです。
ウッドビーズと濃いアメジストが、甘いピンクを引き締めてくれてます。
画像の中にある、グリーン系の石などを使っても素敵な作品が出来るかと思いますよ!
また使う糸&ゴムの色によってもかなり雰囲気が変わります。
今回は、画像のブラウンとベージュ、ブラック、グレーの4色の中からお選びいただきます。
キットはこんな感じです。
こちらの糸&ゴムはベージュ。
中に約7メートルのヤーン糸、ゴム、ワイヤーが入っています。
そして100種類ほどあるビーズの中からお好きなものを選んで頂き制作開始。
ガラスビーズ、ウッドビーズ、天然石
私の持っているもの全てお持ちするので、在庫限りとなります。
糸やゴムも在庫に偏りがあり全て定数ではございませんので、無くなり次第終了となります。
ご了承ください。
ワークショップ参加の方はキット代が参加費に含まれています。
ワークショップに参加されない方で、『家で作れるわー』という方にも、その場で好きなビーズを選んで頂きお求めいただくことが出来ます。
沢山の種類のビーズをそろえるだけでも結構コストかかりますので、必要分、好きな色だけ選べるキット、おすすめです。
勿論、ワークショップ参加された方で、色違いや家での復習用としてお求め頂くこともできます。
さらに、ワークショップの2時間内で、『もう一個作っちゃう!』という制作スピード早い方には、キットを¥1,000にて販売します。お得ですよ!
ワークショップの詳細はこちらのブログhttp://ameblo.jp/gs-marche/entry-11344239822.htmlでご紹介していますので、今一度チェックしてみてください!
それでは、23日皆様のお越しを心よりお待ちしております。
—–
☆Pietra pietra☆ マルシェまで1週間を切りました! 繊細系アクセサリー2
またまた登場Pietra pietraです。
台風の影響もあって雨も降り、少し涼しさを感じる陽気になってきましたね。
いよいよマルシェまで1週間を切りました。
Pietra pietraも制作のラストスパート。
落ち着いた色合いの繊細系アクセサリーが出来ましたので、最後にご紹介です。
3月の誕生石アクアマリン。
通常、透明感のある秋の空のようなきれいな水色を思い浮かべる方も多いと思いますが、今回制作したのは個人的に大好きな少しグレイッシュなモスアクアマリン
どことなくラムネの瓶や中のビー玉の色を思わせるノスタルジックな色合いのアクアマリンです。
メインストーンに合わせて、深みのあるブルーのグラデーションでフリンジを付けました。
お揃いのピアスはふたつ。

先日のラブラドライトのネックレスに合わせてお使いいただける、ピアスも制作しました。前回出品した際に完売してしまった枠留めラブラドライト。今回再入荷。最後の1組です。
2本連なったチェーンは取り外し可能。2WAYとしてお使いいただけます。
こちらは秋の果実をイメージしたピアス
Pietra pietra作品で人気のある円盤型のフリルパーツを使ったミディアムサイズのフックピアスです。使用ストーンはスモーキークオーツ、ルビー、ロードライトガーネット。マロンとかberryなんかをイメージしてみました。
同じデザインでも使う石が変わるとグッと雰囲気も変わります。
カボチャのような濃い黄色のムーアカイト、メタリックカラーが渋いパイライト、ブルーベリーカラーのサファイヤの組み合わせです。
羽根やロングネックレスにこのピアスで使ったムーアカイトを使用した作品もあるので、セットで使っていただくのもおすすめです。
最後は人気の鮮やかPinkルビーのグラデーションネックレス。
サイドにはピンクトルマリン、ピンクサファイヤなど鮮やかなピンクから優しいピンクオパールまでピンク色の石のみでグラデーションを作っています。
お揃いのピアスも2点ございます。
ネックレスだけ見ると華やかに見えますが、枠のないビーズタイプの石なので、華美になり過ぎず肌色もきれいにみせてくれます。
首元に年齢を感じ始めた位の年代(私含む)におすすめですよ(笑)
大人Pink、是非チャレンジしてみてください。
新作を勢いよくご紹介して参りました。
これからの季節に活躍しそうな色合いの作品を他にもお持ちします。
週末は晴れるといいですね。(ほどよく)
ワークショップの申し込みはギリギリまで行っていますので、気になる方お問合せ下さいね。
それでは、他の出店者さまにブログはバトンタッチさせて頂きます!
Pietra pietraでした。
23日にお逢いしましょう♪
—–