6月マルシェで販売のお野菜・美味しい卵のご紹介です!
いよいよ明日はギャラリー秀マルシェです!
どうやら、雨模様・・・雨天決行
テントでの開催となります~!
■今月も、美味しい大木養鶏場さんの卵
■小泉農園さんから
・トマト(赤)
・トマト(黄色)
・朝どりきゅうり
そして、ふさよお母様の手作り
・おなじみ わががまいちごジャム
・バジルペースト
・ローズブルベリージャム

■西野ファームさんjから
・ズッキーニ(濃い緑・黄色・淡い緑・卵型黄色・星形黄緑)
~沢山の種類が楽しめます! お味も美味しい~。
ジャガイモといいっしょに蒸して、お醤油とオリーブオイルで!
すごく美味しいかったですよ。
・ジャガイモ
(シンシヤ・アンデス赤)
~赤いジャガイモは、濃い甘さがありさつまいもにも似た美味しさ)
■横山農園さん
梅の時期が終わってしまって、今回は出せませんでした。
自然農法の梅干し・梅ジャムです!
すべてなくなり次第終了です~。
お天気心配ですが、お待ちしております!
—–
6月出店のタロットです★
みなさん、こんにちは。
今月もタロットメッセージで参加させていただきます、ブルームーンの楠(くすのき)です。
意外にも?「タロットは初めて」とおっしゃる方が多いのですが、「カードの絵が何だか怖い」という印象をお持ちの方もいるようです。
確かに、私が使用しているウエイト版の絵は、少々オカルト的要素を含んだ描き方ですからね。
とはいえ、タロットは吉凶を占うカードではありません。吉凶(いい悪い)だけなら、コイン1枚あればいい。裏表だけあればいいのですから。
それでは、何のためにタロットは78枚もあるのでしょう?それは1枚1枚それぞれにメッセージがあるからです。そのメッセージを読み取り、わかりやすくお伝えするのが私の役目です。
必要な方には必要なメッセージがちゃんと出るのがタロットの不思議なところ。そしてそれこそがタロットの魅力です。
決して怖いもんじゃあないですよ~^^
何かしらメッセージがほしいと思っている方、タロットを1度体験してみたかったという方・・・etc ぜひ当日、2階奥のスペースまでお越し下さい♪ 以前ご利用下さった方もぜひ。

心よりお待ちしております。
タロットメッセージ☆
10分 ¥1,000
20分 ¥2,000
—–
6月出店 ならは盛り上げ隊!オシャレな手づくり布ぞうりで支援活動!
東日本大震災から3年!
すっかりニュースもあまり流れなくなり、こうして神奈川に暮らしていると
震災当時ほど考える時間も少なくなっています。
今回、ご縁があり福島第一原発で被災された方が住まわれている、
仮設住宅団地の支援活動をさている
「ならは盛り上げ隊」の皆さんに出会いました。
『ならは盛り上げ隊』の皆さんの活動とは、
被災者の方々が、継続してできるやりがいのあることはなにか・・・
と考え、楢葉町を盛り上げようと立ち上がったボランティア活動です。

手仕事が、私たちをつなぐ・・・

住民の方々が主人公になれる商品として,
この手づくり布ぞうり(@2700円税込)が生まれました!
この手づくりの布ぞうりには、
再利用のTシャツを裂いて、
ひとつひとつ手作りされています。
先日は、玉川高島屋さんで85足が完売されたようです。
ぜひ見に来てください!「narahato」
先日楢葉町の作り手の方々に、お会いする機会がありました。
とても明るく、お元気です!

この機会に、私たちも3.11の事、原発の事
人とのつながりの大切さを、もう一度考えてたいですね!
※7月にも販売予定です!
—–
6月出店 染め体験WSの「森屋本舗」です!
6月22日日曜日のマルシェに初出店させていただく「森屋本舗」です。
「“使い手”と“作り手”をしっかりつなげるモノづくり」をテーマに、手ぬぐいや普段使いの雑貨をチマチマと作りつつ、それと並行して「染め体験」やクラフトのワークショップを開催しています。

「畳み折り染め」でミニ手拭い作り♪
【所要時間】 染め作業からお渡しまでのお時間:25分~30分
(染め作業:15分~20分。乾燥時間:10分)
【参加費】500円/枚 先着20名様まで
定番の半分サイズの手拭いを作るワークショップを担当させていただきます!
三角や四角に畳み折りした晒(さらし)に少しずつ色を挿して、「自分だけのミニ手拭い」を作りませんか?
ミニ手拭いのサイズは「33cm x 45cm」。
晒は乾きがいいのでハンカチに最適!
長方形ですがお弁当箱を包む「ランチクロス」にもなりますから、レジャーアイテムのひとつとして「しっかり」使えます♪
お召し物や手に顔料がつかないよう「エプロンと手袋」のご用意をいたしますが、できるだけ汚れてもいい服装でお越しいただけると安心してご参加いただけると思います。
森屋本舗のWSでは、畳み絞りの難しい部分をほとんど省いて、身近にあるモノを活用して染色体験をしていただくという、かなり大胆なWSです。
簡単作業にするため、染料ではなく「樹脂顔料」を使います。そのため、純然たる「染」ではありませんが、こういった体験を通じて手染めの楽しさを感じていただければと思います。
7月8月は「夏休みの宿題 お助けWS」と題して、
輪ゴムや糸を使った絞り染めやステンシルなどの「小さなWS」を
考えていますので、そちらもどうぞお楽しみに!
たくさんの皆様とお会いできることを楽しみにしています!
どうぞよろしくおねがいします!—–
明日参加します!はな*いとし*こいしです。
明日5月25日のマルシェに急遽参加することになりました。
寄せ植えのはな*いとし*こいし、itokoiです。
みなさまお久しぶりです~(*´▽`*)
明日販売予定の商品をご紹介します♪

①多肉の苔玉を麻布のポケットに入れてハンギングしたもの
5点限り 多肉の組み合わせは全部違います!

②ちっちゃな多肉植物の寄せ植え 1点もの

③マグカップに観葉「セラギネラ」コースター付き 2点限り

④しっかりした包装紙でラッピングした多肉植物
大きめのものが4点、小さめのものが2点です。
特に多肉の苔玉ハンギングがかわいくておすすめです~(*´▽`*)
参加が急にきまったので準備期間が短く
大変少量ですが、委託販売で参加の予定です。
お気に入りがございましたら、お早目にゲットしてくださいね♪
—–
5月出店 ハワイ島農園より直送 100%コナコーヒーの naomi coffee
こんにちは!
今月もハワイ島のコナコーヒー農園より、焙煎したてのフレッシュなコナコーヒーが
入荷しています☆
ダグとローラが丹誠込めて作った、収穫量は少ないけど愛情たっぷりなコナコーヒーをお楽しみください☆☆☆

—–
5月出店 手作りハムとソーセージのシュタッとシンケン
今月のチラシには、掲載されていませんが今週末25日(日)のマルシェに
出店がきまりましたシュタットシンケンさんです。

地元たまプラーザにも店舗があるので、
きっとご存じですね!
メディアにもたくさん掲載されていますが、
何と言ってもドイツ仕込みの味!
下記HPから拝借しました。
開店から 12 年が経った 1999年。 ドイツで行なわれる食品加工品のコンテスト「SUFFA(ズーファ)」へのエントリーを決意しました。 自分の作ってきた味を、本場ドイツにぶつけてみたかったのです。

結果は、ビアブルスト部門・ビアシンケン部門で計3つの金メダルを受賞。 大きな自信と、一層の励みになりました。

SUFFAは 、バイエルン州と並ぶ食肉加工の大生産地 バーデンヴュルテンベルグ州の食肉加工協会が主催となり毎年開催されるコンテストで、 主にマイスターを対象とした食肉加工品コンテストです。
受賞直後、ドイツの新聞6社で「1400出品の中で、日本人がドイツ職人を抜いて金メダルを獲得する偉業を成し遂げた」と 報じられました。そのときの記事を店内に張り出していますので、ご来店の際、ご一読ください!
今回は、naomi coffeeさんのご紹介でご出店いただく事になりました。
とにかく美味しいので、是非お越しください。
次月6/22(日)もご出店予定です~。
(地ビールと一緒になんていいですよね♪)
お待ちしております。
—–
5月出店のタロットです★
こんにちは。
先月に続き、今月もマルシェに出店させていただきます、アロマテラピーサロン ブルームーンの楠(くすのき)と申します。
アロマとタロット(施術後は無料です)、この2本立てで、現在サロンではお客様の心身デトックス&リフレッシュに尽力しています。タロットの場合、私はただカードをめくり、そのとき開かれたカードが伝えようとしているメッセージをお客様にわかりやすく伝達する役目なのですが、不思議とタロットはメッセージを本当に必要とする方には「出るんです」ね。
初出店だった先月は、おかげさまで多くのみなさまにお目にかかることができました。今月も2階の奥のスペース(階段上がって右奥)でお待ちしております。1対1で落ち着いてお話できる空間です。
「1度やったらしばらくやらない方がいいの?」
そんなことは全くありません。1ヵ月たてば十分です。また、同じ質問でその場で何度もめくり返すのは当然タブーですが、違う視点から質問するのはオッケーです。先月ご利用下さった方も、ぜひまたお気軽にご利用下さい^^
みなさまにお目にかかるのを楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

ブルームーンのタロットメッセージ☆
MENU:
10分 ¥1,000
20分 ¥2,000
以下についてタロットをめくっていきます。
☆今のあなたへの一番大事なメッセージ
☆あなたが気になっているテーマへのメッセージと、それに対して「避けた方がいいこと」と「したほうがいいこと」
—–
5月”初”出店 染め体験WSの「森屋本舗」です
5月25日日曜日のマルシェに初出店させていただく「森屋本舗」です。
「“使い手”と“作り手”をしっかりつなげるモノづくり」をテーマに、手ぬぐいや普段使いの雑貨をチマチマと作りつつ、それと並行して「染め体験」やクラフトのワークショップを開催しています。
初出店の今回は・・・

「畳み折り染め」でミニ手拭い作り♪
【所要時間】 染め作業からお渡しまでのお時間:25分~30分
(染め作業:15分~20分。乾燥時間:10分)
【参加費】500円/枚 先着20名様まで
定番の半分サイズの手拭いを作るワークショップを担当させていただきます!
三角や四角に畳み折りした晒(さらし)に少しずつ色を挿して、「自分だけのミニ手拭い」を作りませんか?
ミニ手拭いのサイズは「33cm x 45cm」。
晒は乾きがいいのでハンカチに最適!
長方形ですがお弁当箱を包む「ランチクロス」にもなりますから、レジャーアイテムのひとつとして「しっかり」使えます♪
お召し物や手に顔料がつかないよう「エプロンと手袋」のご用意をいたしますが、できるだけ汚れてもいい服装でお越しいただけると安心してご参加いただけると思います。
今回のWSでは、畳み絞りの難しい部分をほとんど省いて、身近にあるモノを活用して染色体験をしていただくという、かなり大胆なWSです。
簡単作業にするため、染料ではなく「樹脂顔料」を使います。そのため、純然たる「染」ではありませんが、こういった体験を通じて手染めの楽しさを感じていただければと思います。
たくさんの皆様とお会いできることを楽しみにしています!
どうぞよろしくおねがいします!—–