「イタリア・スペイン祭」~スペシャルレポートⅠ
「イタリア・スペイン祭」 2017.7/20~7/23 も無事終了いたしました。
沢山のご来場ありがとうございます。
作品展示・ワークショップ・フラメンコパーティーの様子をご覧ください!
■「スペシャルコラボレッスン
インポート素材を使ったインテリアボード作り」
カルトナージュ技法で輸入壁紙を貼ったボードにスペインタイル技法で作る
オリジナルタイルを組み合わせた素敵なインテリアマグネットボード作りです!




オリジナルの作品、ご自宅のスペースをイメージしながら・・・
素敵な暮らしの、仲間入りですね!
■ 「イタリア陶器作り」
島根県松江市の半磁土をイタリアで学んだ彩りを練りこみ、
練り込みとたたら板を使う技法でつくる、
自分の食卓を楽しませる小皿や取り皿つくりです!



出来上がりが楽しみにですね。
一見無地に見える生地ですが、出来上がるとストライプの模様が
現れるそうです!オリジナルの皿で、お食事を楽しむのもいいですね~!
■ 「Carte a mano ~マーブルペーパー作り」
日本の墨流しが海を渡り、イタリア、フランスで作られ、
使用されるようになったと言われるマーブルペーパー。
水に流れを作って描く不思議な模様です!







こんなに、楽しいワークショップはぜひまたやりたい!
どんな模様がでるか、それぞれの個性と運命のような~とても楽し作品作りです。
次回、またぜひご体験くださいね。
—–
7月23日(日)はマルシェの日♪
梅雨明けして、毎日暑い日が続いていますね!いかがお過ごしですか??
今月のギャラリー秀は ”イタリア
・スペイン
祭” 7/20 (木)~23(日)と題して、
イタリア・スペインをテーマに、ご自身の作品を通じて、各国の文化を紹介されている「二人の佐藤さん」の作品展とともに、様々な楽しいイベントを企画しています。
詳しくはこちらをどうぞ→ギャラリー秀”イタリア・スペイン祭”
7月23日(日)は、10:00~からギャラリー秀マルシェ
です
今回は、じもたんキッズもお手伝いに来てくれます



また賑やかなマルシェになりそうです!!

7月マルシェ
出店者のご紹介です
今回は、イタリア・スペイン祭にちなんだお店もご出店いただいています
【TOMATE(トマテ)】
Spanish Wine Exclusiveの厳選スペインワインを直輸入しております。本場スペインを感じていただくのに最適な3種類の定番ワインをチョイス!
太陽の国スペインの味をお楽しみください!

【グランジャポン】

~message from グランジャポン~
スペインに特化して主に食品を輸入しているインポーターです。
あざみ野にグランジャポンオフィスを構え、ショップとサロンを兼ね皆様に
ご利用頂いています。 http://granjapon.co.jp/
【Katieセレクト】

みなさんお馴染みのKatieさんセレクトされた、イタリアからのオーガニック食材。
農薬、肥料不使用のオリーブオイルや新鮮なアンチョビ、自然栽培のチェチ(ひよこ豆)の
水煮を試食販売します。
【シュタットシンケン】
STAD SCHINKEN(シュタットシンケン)とは、ドイツ語で「街のハム屋」という意味。
横浜マイスター中山さんの手作りソーセージ
は、とっても美味しくてどれも大人気
だから、あっという間に売れてしまいます
(午前中がおすすめ)。 ビールはもちろんワインにも合いますよ


今年から発売されています、カレー風味のソースをつけて食べるソーセージ。
このソースももちろん手作りで、とっても美味し!!
暑くなってきたので、
のおともにソーセージですね!!
【Bio Complet (ビオ コンプレ)】 
ビオコンプレのパンは、有機JAS玄麦(アメリカ産)を店舗の石臼で自家製粉し、小麦の外皮(ふすま・胚芽)の部分も丸ごと使っている全粒粉100%の粉を使用されています。 本来、栄養素として高い部分は残留農薬の恐れも高いので、無農薬の物を選ぶという徹底ぶりです。また、一部商品には小麦精白粉も使用されていますが、有機JAS認定の工場で製粉されたものだそうです。 普通なら、製粉直後から酸化が始まってしまいところ、こだわりの小麦を自家製粉しているので、製粉後1週間以内で製パンされています。 だ・か・ら・・・とっても美味しい!!!
今回のパン
塩パン シナモンロール ガーリック
(とってもオススメ!)
あんぱん くるみ チーズ ショコラ バケット(ハーフ)
【大木養鶏場】
水とオリジナルの餌にこだわっている、栄養価の高いHIEBARA NO MEGUMI 卵 です!
味が濃くて卵かけご飯がすすみますよ。
【小泉農園】
地元宮前区の野菜・いちご・ハーブを栽培している農家さんです。
わががまイチゴジャムはとても美味しく好評です!
貴重な国産ハーブを使った加工品がオススメ!
今回のお野菜
・キュウリ ・ミニカボチャ ・ナス ・モロヘイヤ
・バジル ・細ねぎ ・ほうれん草 ・トマト
【横山農園】
地元宮前区の農家さん。 無農薬、無化肥料なので、とっても安心です。

今回の商品
・梅エキス
instagram 始めました!フォロー宜しくお願いします
galleryshuu : オーナー高橋による、様々な情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu/
galleryshuu_plus :スタッフyukaによる、ギャラリー秀イベント情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu_plus/
—–
【イタリア・スペイン祭】本日より始まりました~♪
7月、ギャラリー秀は地中海の陽気な気分で楽しい”イタリア
・スペイン
”に染まります!
”イタリア
・スペイン
祭” 7/20 (木)~23(日)
イタリア・スペインをテーマに、ご自身の作品を通じて、各国の文化を紹介されている「二人の佐藤さん」の作品展とともに、様々な楽しいイベントを企画しました。
梅雨も明け、いよいよ夏本番!!
そんなお天気にピッタリな「イタリア
・スペイン
祭」始まりました








本日より、7月23日(日)まで開催しています。
ぜひ、素敵な作品を見に、遊びにきてくださいね!
すべてのワークショップ・トークショー・フラメコパーティーの参加受付中です!
ピン
っと来たら、どうぞお早めにお申込みください
不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
お申し込みは、こちらまで・・・
・お名前・ご連絡先(携帯) ・ご参加のWS を記入ください。
後ほどこちらより詳細をご連絡いたします。
※数日しても返信が届かない場合は、お電話くださいね。
TEL:044-862-7323 担当:高橋八寿恵
instagram 始めました!フォロー宜しくお願いします
galleryshuu : オーナー高橋による、様々な情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu/
galleryshuu_plus :スタッフyukaによる、ギャラリー秀イベント情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu_plus/
—–
【イタリア・スペイン祭】ワークショップなどお申込み状況
7月、ギャラリー秀は地中海の陽気な気分で楽しい”イタリア
・スペイン
”に染まります!
”イタリア
・スペイン
祭” 7/20 (木)~23(日)
イタリア・スペインをテーマに、ご自身の作品を通じて、各国の文化を紹介されている「二人の佐藤さん」の作品展とともに、様々な楽しいイベントを企画しました。
7月13日現在のお申込み状況です
まだまだお席ございますので、気になっている!という方は、どうぞお早めに

●7月20日(木)10:30~12:30
スペシャルコラボレッスン
インポート素材を使ったオリジナルインテリアボードづくり
※サイズ 25.5×25.5cm タイル焼成のため、3週間後のお渡しになります。
講師:佐藤朋子(Spain Taile La*Manirta主宰)×浜頭貴美(Atelier nunobaqco Lierre主宰)
参加費:5,000円
定員:6名 (残席 2名)
●7月20日(木)13:30~15:30 (残席 5名)
●7月21日(金)10:30~12:30 お席十分ございます!
イタリア陶器づくり
講師:佐藤弥生
参加費:4,000円
定員:各日 6名
持参物:エプロン

●7月21日(金) Carte a mano ~Marble Paper~(マーブルペーパーづくり)
①親子教室:10:30~12:30 お席十分ございます!
②大人教室:13:30~15:30 (残席 4名)
※夏休みの自由研究にピッタリ!!
講師:鶴崎美智子
参加費:2,000円
定員:各回 6名
持参物:水筒・タオル・汚れてもよい服装

●7月22日(土)10:30~13:00
スペインタイルの歴史とプチ体験!”表札づくり”
講師:佐藤朋子(Spain Taile La*Manirta主宰)
参加費:4,500円 (スペインティー付き)
定員:12名 (残席 9名)

●7月23日(日)10:30~12:30
いちばんやさしいスペイン料理
魚介のパエリア、スペイン風厚焼きオムレツ、手作りアリオリ(マヨネーズ)、
ガスパチョ(冷静スープ)をご紹介します。
講師:加瀬まなみ
参加費:4,500円(デモンストレーション&試食付き)
定員:12名 お席十分ございます!



●トークショー
7月23日(日)13:30~15:30
ヴィンテージとアンティーク家具はどう違う??~古家具を現代に生かす、伝統的な修復とは?~


講師:黒瀧道信
参加費:1,500円 ※ワインを飲みながらトークショーをお楽しみください
定員:15名 お席十分ございます!

SPECIAL PARTY

フラメンコパーティー
& スペインワインセミナー 
7月22日(土)18:30~21:30 (18:00開場)
参加費:3,800円 ペアでご参加の場合7,000円
スペインワイン ワンドリンク+フィンガーフード付き
定員:20名 (残席 12名)




フラメンコ
踊り手:品川桂子・重森裕子
ギター:江戸 裕(えどひろし)
カンテ 歌い手:永井正由美

ワイン:常田諭史 (スペイン専門ソムリエ TOMATE主宰)
すべてのワークショップ・トークショー・フラメコパーティーの参加受付中です!
ピン
っと来たら、どうぞお早めにお申込みください
不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
お申し込みは、こちらまで・・・
・お名前・ご連絡先(携帯) ・ご参加のWS を記入ください。
後ほどこちらより詳細をご連絡いたします。
※数日しても返信が届かない場合は、お電話くださいね。
TEL:044-862-7323 担当:高橋八寿恵
instagram 始めました!フォロー宜しくお願いします
galleryshuu : オーナー高橋による、様々な情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu/
galleryshuu_plus :スタッフyukaによる、ギャラリー秀イベント情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu_plus/
—–
【イタリア・スペイン祭】情熱のダンス!フラメンコパーティでスペインを堪能しましょう!
7月、ギャラリー秀は地中海の陽気な気分で楽しい”イタリア
・スペイン
”に染まります!
”イタリア
・スペイン
祭” 7/20 (木)~23(日)
スペインと言えば・・・フラメンコ

美味しいスペインワインを味わいながら、フラメンコ・歌・ギターの生演奏をお楽しみいただきます。 ご一緒にスペインの雰囲気を味わいませんか?
フラメンコとは?
フラメンコが生まれたのは、アンダルシア地方で、その歴史は200年足らずと言われています。 アンダルシア地方は、スペインの一番南に位置し、古くから様々な地域との交易が盛んだった土地であり、インド、ユダヤ、アラブ、ギリシャなどの異国情緒に富んだ音楽文化を持っていました。
15世紀の中頃、スペインの南部アンダルシア地方に移住してきたジプシーが、自分達の音楽とアンダルシアに伝わる音楽を融合させて作ったのが、フラメンコの起源と言われています。

<踊り手> (シナガワ ケイコ)
品川桂子
静岡県磐田市出身。大阪でフラメンコを始める。その後東京にて、鍵田真由美、佐藤浩希、篠田三枝、森田志保に師事。2008年フラメンコ協会主催、新人公演にて群舞部門で奨励賞、2009年ソロ部門で奨励賞を受賞。現在来日スペイン人のレッスンを受けながら、各地でライブ活動を行っている。

<踊り手>
重森裕子(シゲモリ ユウコ)
札幌市出身。現在は湘南在住。
3才からクラシックバレエをはじめ、13才から新体操に転向。
後に布施紀子氏主宰の「アカデミア・デル・ガトスペイン舞踊研究所」に入門。翌年、布施紀子リサイタル「新しき泉」に参加、初舞台を踏む。その後地元のイベントなどに出演。同教室の講師を数年間務める。
1999年~2000年にかけて渡西。アンダルシア地方セビージャにあるクリスティーナヘーレン財団フラメンコ芸術学校に在籍。
その後拠点を首都圏に移し、大塚友美氏、森田志保氏に師事。
2009年高岸弘樹と共に、藤沢市にフラメンコ教室、2012年よりテラスモール湘南内のカルチャーセンターなどで後進の指導にあたる一方、タブラオ等にて精力的に舞踊活動を行っている。

<ギター>
江戸裕(エド ヒロシ)
ク ラシックギターを松田晃明氏にフラメンコギターをハイメ吉川氏に師事。片桐勝彦氏の隣で踊り伴奏の研鑽を積む。スペインではバルセロナ、セビージャ、 ヘレスに滞在しMiguel Ángel Cortés 、Pepe Justicia、Eduardo Rebollar、Pedro Sierra等に師事。2013年、第22回日本フラメンコ協会新人公演準奨励賞受賞。同年、スペイン国営セルバンテ ス文化センター第1回フラメンコギターコンクール最優秀賞受賞。現在は踊り伴奏、歌伴奏を中心に活動中。

<カンテ(歌い手)>
永井 正由美(ナガイ マユミ)
大学在学中にフラメンコに出会い、なかでもフラメンコの歌(cante)に興味を持ち
学び始める。卒業後、スペインのセビージャへ留学し、長期に渡り数々のアーティストに師事、フラメンコの歌と理論・歴史を学ぶ。 帰国後も定期的に渡西を繰り返しながら、現在は都内タブラオなどで活動中。
●日時:7/22(土)
18:00開場 8:30開演~21:30
参加費:3800円(税込) ※ペアでご参加の場合 7000円(税込)
(スペインワイン・ワンドリンク+フィンガーフード付)
定員:20名
=パーティープログラム=
18:30 スペイン専門ソムリエの常田諭史さんによる”スペインワインセミナー”
19:00 フラメンコダンス 一部
休憩(20分) ※ フィンガーフードとワインをお楽しみください。
19:50 フラメンコダンス 二部
21:00 close
<ワイン担当>

~profile~常田諭史さん<スペイン専門ソムリエ/ TOMATE 主宰>
スペイン専門ソムリエ。バレンシアでの生活経験があり各地のワイナリーを巡り作り手との直接的な交流を多く持つ。スペインの“リアル”な食文化と、厳選したワインを日本及びアジア各国に紹介している。
<フード担当>
加瀬まなみ×グランジャポン

(写真はイメージです。)

グランジャポンさんのハーブティーの試飲もございます。
すべてのワークショップ・トークショー・フラメコパーティーの参加受付は
6月25日(日)より開始しています!
ピンっと来たら、どうぞお早めにお申込みください
お申し込みは、こちらまで・・・
・お名前・ご連絡先(携帯) ・ご参加のWS を記入ください。
後ほどこちらより詳細をご連絡いたします。
※数日しても返信が届かない場合は、お電話くださいね。
TEL:044-862-7323 担当:高橋八寿恵
instagram 始めました!フォロー宜しくお願いします
galleryshuu : オーナー高橋による、様々な情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu/
galleryshuu_plus :スタッフyukaによる、ギャラリー秀イベント情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu_plus/
—–
【イタリア・スペイン祭】トークショー~ヴィンテージとアンティーク家具はどう違う??~
7月、ギャラリー秀は地中海の陽気な気分で楽しい”イタリア
・スペイン
”に染まります!
”イタリア
・スペイン
祭” 7/20 (木)~23(日)
イタリア・スペインをテーマに、ご自身の作品を通じて、各国の文化を紹介されている「二人の佐藤さん」の作品展とともに、様々な楽しいイベントを企画しました。
スペシャルトークショー

■ ヴィンテージとアンティーク家具はどう違う??
~古家具を現代に生かす、伝統的な修復とは?~
身近な空間に優しい雰囲気と柔らかい色彩を与えてくれる古家具。 その呼び名は、アンティーク、シャビー、古色、エージング、ヴィンテージなど様々。 風合いの中心となる古木について、その成り立ちや家具の魅力、観賞のポイントなどをわかりやすくお話します。


~profile~黒瀧道信
1993: 渡英。 英国中部Nottingham州 Basford Hall College 入学
1994:家具学習の基礎コース。 National Certificate in Furniture Studies を主席にて修了。 最優秀学生賞を受賞
1996:家具学習の応用コース Higher National Diploma in Furniture Studies を主席にて修了。 アンティ ーク家具修復専攻 最優秀学生賞を受賞。 Basford Hall College 卒業 英国南部Chichesterの West Dean College に入学
1997:Post Graduate Diploma Course in Conservation and Restoration of Antique Furniture を主席にて卒業 (大学院レベルのアンティーク家具修復と保存技術、及びそれに関する知識を習得するためのコース)
1997~99:英国Buckingham 州にて木彫刻及び特注家具製作工房に就職。 2年間の修行を通して木彫 刻技術を学ぶ
1999:帰国。川崎市に工房Patina(パティーナ)を構え、独立。
2002:横浜市青葉区の現工房に移転。現在に至る


●7月23日(日)13:30~15:30
講師:黒瀧道信
参加費:1,500円 ※ワイン
を飲みながらトークショーをお楽しみください
定員:15名
すべてのワークショップ・トークショー・フラメコパーティーの参加受付は
6月25日(日)より開始しています!
ピンっと来たら、どうぞお早めにお申込みください
お申し込みは、こちらまで・・・
・お名前・ご連絡先(携帯) ・ご参加のWS を記入ください。
後ほどこちらより詳細をご連絡いたします。
※数日しても返信が届かない場合は、お電話くださいね。
TEL:044-862-7323 担当:高橋八寿恵
instagram 始めました!フォロー宜しくお願いします
galleryshuu : オーナー高橋による、様々な情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu/
galleryshuu_plus :スタッフyukaによる、ギャラリー秀イベント情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu_plus/
—–
【イタリア・スペイン祭】ワークショップご紹介Ⅱ
7月、ギャラリー秀は地中海の陽気な気分で楽しい”イタリア
・スペイン
”に染まります!
”イタリア
・スペイン
祭” 7/20 (木)~23(日)
イタリア・スペインをテーマに、ご自身の作品を通じて、各国の文化を紹介されている「二人の佐藤さん」の作品展とともに、様々な楽しいイベントを企画しました。
■WS: Carte a Mano ~Marble Paper~
(マーブルペーパーづくり)
日本の墨流しが海を渡り、イタリア、フランスで作られ、使用されるようになったと言われるマーブルペーパー。 水に流れを作って描く不思議な模様。 フレームに入れて飾ってもステキです
幼児~大人まで簡単で楽しく、完成度が高いのも魅力の一つです。 夏休みの自由研究にもどうぞ!



~profile~鶴崎美智子
1994 女子美術短期大学別科終了
1996 イタリアに渡りフィレンツェのマーブルペーパー工房の店先で職人技を見聞。
1998 帰国後、イタリアのイメージを表現し、町田市ギャラリー桑の実にて初個展「FIRENZEの色」開催。
1999 銀座YAJIMAギャラリーにて「Marble Paper展」を開催。
新百合ヶ丘 ウィーン菓子工房Lilien Bergギフト用マーブルボックスのデザインに参加。
好評を博する。
2000 「よーし」 日本製紙Vol.13紙の達人に掲載
オリジナルマーブルペーパー、ポストカード、アートフレームなど製作・販売中
●7月21日(金)
①親子教室:10:30~12:30 ②大人教室:13:30~15:30
※夏休みの自由研究にピッタリ!!
講師:鶴崎美智子
参加費:2,000円
定員:各回 6名
持参物:タオル・汚れてもよい服装・水筒(飲み物)※屋外で行いますので、特にお子様は水分補給のためご持参ください。
■ WS:いちばんやさしいスペイン料理
特別な道具も材料も不要! 日本の小さなキッチンで手軽に作れるレシピ。いつものフライパンで作る「魚介のパエリア、スペイン風厚焼きオムレツ、手作りアリオリ(マヨネーズ)、カスパチョ(冷静スープ)」をご紹介します




~profile~加瀬まなみ(スペイン?料理研究家)
埼玉県熊谷市出身。メディア・イベント出演、講師・講演、撮影監修、レシピ開発の他、All Aboutスペイングルメガイド、ippinキュレーター、家ワインコラムなど執筆活動も行う。著書「フライパンひとつで作る絶品パエリア」「5分でできた!」シリーズ「2ステップレシピ」他。
オフィシャルサイトhttp://www.muybien.info/
●7月23日(日)10:30~12:30
講師:加瀬まなみ
参加費:4,500円(デモンストレーション&試食付き)
定員:12名
すべてのワークショップ・トークショー・フラメコパーティーの参加受付は
6月25日(日)より開始しています!
ピンっと来たら、どうぞお早めにお申込みください
お申し込みは、こちらまで・・・
・お名前・ご連絡先(携帯) ・ご参加のWS を記入ください。
後ほどこちらより詳細をご連絡いたします。
※数日しても返信が届かない場合は、お電話くださいね。
TEL:044-862-7323 担当:高橋八寿恵
instagram 始めました!フォロー宜しくお願いします
galleryshuu : オーナー高橋による、様々な情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu/
galleryshuu_plus :スタッフyukaによる、ギャラリー秀イベント情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu_plus/
—–
【イタリア・スペイン祭】二人の佐藤さんの作品展&ワークショップ
7月、ギャラリー秀は地中海の陽気な気分で楽しい”イタリア
・スペイン
”に染まります!
”イタリア
・スペイン
祭” 7/20 (木)~23(日)
イタリア・スペインをテーマに、ご自身の作品を通じて、各国の文化を紹介されている
「二人の佐藤さん」の作品展とともに、様々な楽しいイベントを企画しました。
まずは、お二人の作品をご紹介・・・・
【佐藤弥生 イタリア陶器作品展】
Mia Casa へようこそ。
私は自分が家庭を持ったら自分の食器を作り、自分なりの食卓を作ろうと思いました。
家庭料理の目的は自分や家族の心や身体を癒すには何をどうやって食べるかを考えること。
イタリアではマンマが毎日毎日、食卓を作り、家族みんなを元気に支えています。
私はとても素敵だと学んできました。 陶芸という火と土の自然の力を借りて器を作り、
器が料理の気分を上げてくれることを楽しんでいます。


※2015年にも、ギャラリー秀にて個展を開催されています!

~profile ~佐藤弥生
1996年 玉川大学芸術学部陶芸専攻卒業 伊渡 トスカーナBulichellaで過ごす。
1998年 イタリア ベルガモにて創作活動始める。ミラノ KURUTIに通う。
2002年 帰国 津久井湖半にて、創作、教室を始める。
2003年 カフェきあんにてテーブルセッティング個展
2004年 国立画廊にて創作人形作家の母と共に
2005年 津久井湖半にてテーブルセッティング個展
2007年 横浜でグループ展
2008年 カフェいちばんかやん壱番館にてキャンドルとコラボ
2012年 梅の江にてお花とコラボ
2014年mound del solにて個展
2015年ギャラリー秀にて個展
期間中は、弥生さんがこれまでに作られた作品を多数展示販売いたします。
そして、作品をご覧頂くだけではなく、実際に作ってみる体験ができるんです

■ WS:イタリア陶器づくり
島根県松江市の半磁土をイタリアで学んだ彩りを練りこみ、
自分の食卓を楽しませる小皿や取り皿を一緒に作りませんか?
練り込みとたたら板を使う技法です。

●7月20日(木)13:30~15:30
●7月21日(金)10:30~12:30
講師:佐藤弥生
参加費:4,000円
定員:各日 6名
持参物:エプロン
【佐藤朋子 スペインタイル作品展】
(スペインタイルアトリエ La*Manita主宰)
「もっと暮らしにアートを」をコンセプトに、2002年よりスペイン製の陶板にスポイトで絵付けをして焼く、
タイルアート作品を製作しております。
スペイン現地の材料と技術を使い、色の豊富さと鮮やかさが特徴ですが、
日本の住まいに合うオリジナルのデザインと色調でタイルや器ひとつずつ丁寧に描いています。
デザインはスペインの伝統柄やアトリエのある横浜で身近に見られる花や取りなどの
自然モチーフにしています。 絵付け作業はとても根気がいる細かい作業ですが、
焼き上がった時のツヤツヤ感と砂糖菓子みたいなポコポコ感が好きです。
ぜひ、一度お手にとってご覧ください。


~profile~佐藤朋子
東京都生まれ。清泉女子大学スペイン語スペイン文学科卒。
スペイン食材輸入商社勤務後、バレンシアにて装飾タイルを学び2003年「SpainTile La*Manita」設立。
装飾タイル技術を指導しながら、より日本の住まいに合うデザインを追及。現在はアトリエのある横浜で身近に見られる自然をモチーフにしたオリジナル作品を制作・販売。これまで指導してきた生徒数1000名以上。 作品施工:鳥栖プレミアムアウトレット、デザイナーズマンション「アネルセン」他店舗・住宅。
カルチャースクール講師多数実施。個展随時開催。
HP:http://la-manita.jimdo.com/
色とりどりのカラフルなタイルは、見ているだけでも楽しくなりますね!
期間中、朋子さんの作品を多数展示販売いたします。
そして、もちろん!! みなさんに体験していただけるワークショップもありますよ

スペシャルコラボレッスン
■ WS:インポート素材を使ったオリジナルインテリアボードづくり
カルトナージュ技法で輸入壁紙を貼ったボードにスペインタイル技法で作る
オリジナルタイルを組み合わせた素敵なインテリアマグネットボードを作ります。
ボード部分はマグネットになっているので、想い出のポストカードや写真を飾ることもできます。

サイズ 25.5×25.5cm
●7月20日(木)10:30~12:30
講師:佐藤朋子(Spain Taile La*Manirta主宰)×浜頭貴美(Atelier nunobaqco Lierre主宰)
参加費:5,000円
定員:6名
※タイル焼成のため、作品は3週間後のお渡しになります。
■ WS:スペインタイルの歴史とプチ体験!”表札づくり”
明るい色彩が人気のスペインタイル。 その歴史は古く1,200年前に遡ります。
タイルの歴史=ヨーロッパの歴史。 知れば知るほど面白い!
スペインタイルについてお話した後は、「表札づくりのプチ体験」

●7月22日(土)10:30~13:00
講師:佐藤朋子(Spain Taile La*Manirta主宰)
参加費:4,500円 (スペインティー付き)
定員:12名
すべてのワークショップ・トークショー・フラメコパーティーの参加受付は
6月25日(日)より開始しています!
ピンっと来たら、どうぞお早めにお申込みください
お申し込みは、こちらまで・・・
・お名前・ご連絡先(携帯) ・ご参加のWS を記入ください。
後ほどこちらより詳細をご連絡いたします。
※数日しても返信が届かない場合は、お電話くださいね。
TEL:044-862-7323 担当:高橋八寿恵
instagram 始めました!フォロー宜しくお願いします
galleryshuu : オーナー高橋による、様々な情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu/
galleryshuu_plus :スタッフyukaによる、ギャラリー秀イベント情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu_plus/
—–
7月イベントスケジュール
梅雨の真っ只中です、連日どんより蒸し暑い日が続いていますが奄美のでは梅雨明け・・
もう少ししたら、楽しい夏がやってきます!
さて、今月のギャラリー秀は素敵なイベントを開催いたします
のお祭りで~す。
作品展・ワークショップ・トークショー・フラメンコパーティー・マルシェも
少しいつもと違っています。ぜひ、色々ご参加ください~
※6/25(日)よりお申し込みは始まっています~!


お申し込みは、こちらまで・・・
・お名前・ご連絡先(携帯) ・ご参加のWS を記入ください。
後ほどこちらより詳細をご連絡いたします。
※数日しても返信が届かない場合は、お電話くださいね。
TEL:044-862-7323 担当:高橋ヤスエ
—–
6月25日(日)はマルシェの日♪
梅雨らしいお天気になってきました。明日6月25日(日)は、10:00~から
ギャラリー秀マルシェ
です
雨天決行!です。。
(
雨・・・降ってほしくないな~) お待ちしております!
さて、前回から少しリ
ニューアルしたマルシェ。どこだかわかりましたか??




(前回の様子)
6月マルシェ
出店者のご紹介です
【Tutti農園】 初登場
Tuttiとは、イタリア語で『全て、みんな』の意。
園主の根幹であり、みんなで楽しく過ごせる場を目指しながら、
種取り野菜をお世話しています。

販売のお野菜 
・緑のズッキーニ ・UFOズッキーニ ・リーフレタスミックス
・コールラビ
・マルマメン工房 (5色の大豆)
【シュタットシンケン】
STAD SCHINKEN(シュタットシンケン)とは、ドイツ語で「街のハム屋」という意味。
横浜マイスター中山さんの手作りソーセージ
は、とっても美味しくてどれも大人気
だから、あっという間に売れてしまいます
(午前中がおすすめ)。 ビールはもちろんワインにも合いますよ


今年から発売されています、カレー風味のソースをつけて食べるソーセージ。
このソースももちろん手作りで、とっても美味し!!
暑くなってきたので、
のおともにソーセージですね!!
【Bio Complet (ビオ コンプレ)】 
ビオコンプレのパンは、有機JAS玄麦(アメリカ産)を店舗の石臼で自家製粉し、小麦の外皮(ふすま・胚芽)の部分も丸ごと使っている全粒粉100%の粉を使用されています。 本来、栄養素として高い部分は残留農薬の恐れも高いので、無農薬の物を選ぶという徹底ぶりです。また、一部商品には小麦精白粉も使用されていますが、有機JAS認定の工場で製粉されたものだそうです。 普通なら、製粉直後から酸化が始まってしまいところ、こだわりの小麦を自家製粉しているので、製粉後1週間以内で製パンされています。 だ・か・ら・・・とっても美味しい!!!
今回のパン
塩パン シナモンロール ガーリック (とってもオススメ!) あんぱん くるみ |
|
かばちゃと黒豆 チーズ ショコラ
|
|
ぜひ、ご賞味くださいませ。
(数に限りがございますので、午前中がオススメ!!)
【pole pole】

お久しぶりの登場 !!
おなじみの世田谷三宿にあるお菓子屋さん。
素敵なオーナーが、美味しいケーキや焼き菓子を作っていますよ。
限定数ですので、お早めに・・・
・焼き菓子セット ・アップルバターケーキ ・シフォンケーキ(紅茶)
|
| |
【大木養鶏場】
水とオリジナルの餌にこだわっている、栄養価の高いHIEBARA NO MEGUMI 卵 です!
味が濃くて卵かけご飯がすすみますよ。
【小泉農園】
地元宮前区の野菜・いちご・ハーブを栽培している農家さんです。
わががまイチゴジャムはとても美味しく好評です!貴重な国産ハーブを使った加工品がオススメ!
今回のお野菜
・キュウリ ・バジル ・パクチー ・トマト(赤・黄色ミックス)
・人参 ・ジャガイモ ・玉ねぎ
1F室内では、
オンターノスタジオ㈱ さんの【渦巻き蚊取り対応のオシャレなパイプハウス】
のご紹介です!
これからの季節、ベランダのデッキやテラスをステキに
お立ち寄りくださいね。
先月ご紹介しましたSTAUB 鍋。
あの日は都合が悪くて・・・でも気になってて・・・という方へ!
6月30日まで期間延長で、ご注文承ります!!
詳しくは、お気軽にお問い合せくださいね。
—–