【イタリア・スペイン祭】二人の佐藤さんの作品展&ワークショップ
7月、ギャラリー秀は地中海の陽気な気分で楽しい”イタリア
・スペイン
”に染まります!
”イタリア
・スペイン
祭” 7/20 (木)~23(日)
イタリア・スペインをテーマに、ご自身の作品を通じて、各国の文化を紹介されている
「二人の佐藤さん」の作品展とともに、様々な楽しいイベントを企画しました。
まずは、お二人の作品をご紹介・・・・
【佐藤弥生 イタリア陶器作品展】
Mia Casa へようこそ。
私は自分が家庭を持ったら自分の食器を作り、自分なりの食卓を作ろうと思いました。
家庭料理の目的は自分や家族の心や身体を癒すには何をどうやって食べるかを考えること。
イタリアではマンマが毎日毎日、食卓を作り、家族みんなを元気に支えています。
私はとても素敵だと学んできました。 陶芸という火と土の自然の力を借りて器を作り、
器が料理の気分を上げてくれることを楽しんでいます。


※2015年にも、ギャラリー秀にて個展を開催されています!

~profile ~佐藤弥生
1996年 玉川大学芸術学部陶芸専攻卒業 伊渡 トスカーナBulichellaで過ごす。
1998年 イタリア ベルガモにて創作活動始める。ミラノ KURUTIに通う。
2002年 帰国 津久井湖半にて、創作、教室を始める。
2003年 カフェきあんにてテーブルセッティング個展
2004年 国立画廊にて創作人形作家の母と共に
2005年 津久井湖半にてテーブルセッティング個展
2007年 横浜でグループ展
2008年 カフェいちばんかやん壱番館にてキャンドルとコラボ
2012年 梅の江にてお花とコラボ
2014年mound del solにて個展
2015年ギャラリー秀にて個展
期間中は、弥生さんがこれまでに作られた作品を多数展示販売いたします。
そして、作品をご覧頂くだけではなく、実際に作ってみる体験ができるんです

■ WS:イタリア陶器づくり
島根県松江市の半磁土をイタリアで学んだ彩りを練りこみ、
自分の食卓を楽しませる小皿や取り皿を一緒に作りませんか?
練り込みとたたら板を使う技法です。

●7月20日(木)13:30~15:30
●7月21日(金)10:30~12:30
講師:佐藤弥生
参加費:4,000円
定員:各日 6名
持参物:エプロン
【佐藤朋子 スペインタイル作品展】
(スペインタイルアトリエ La*Manita主宰)
「もっと暮らしにアートを」をコンセプトに、2002年よりスペイン製の陶板にスポイトで絵付けをして焼く、
タイルアート作品を製作しております。
スペイン現地の材料と技術を使い、色の豊富さと鮮やかさが特徴ですが、
日本の住まいに合うオリジナルのデザインと色調でタイルや器ひとつずつ丁寧に描いています。
デザインはスペインの伝統柄やアトリエのある横浜で身近に見られる花や取りなどの
自然モチーフにしています。 絵付け作業はとても根気がいる細かい作業ですが、
焼き上がった時のツヤツヤ感と砂糖菓子みたいなポコポコ感が好きです。
ぜひ、一度お手にとってご覧ください。


~profile~佐藤朋子
東京都生まれ。清泉女子大学スペイン語スペイン文学科卒。
スペイン食材輸入商社勤務後、バレンシアにて装飾タイルを学び2003年「SpainTile La*Manita」設立。
装飾タイル技術を指導しながら、より日本の住まいに合うデザインを追及。現在はアトリエのある横浜で身近に見られる自然をモチーフにしたオリジナル作品を制作・販売。これまで指導してきた生徒数1000名以上。 作品施工:鳥栖プレミアムアウトレット、デザイナーズマンション「アネルセン」他店舗・住宅。
カルチャースクール講師多数実施。個展随時開催。
HP:http://la-manita.jimdo.com/
色とりどりのカラフルなタイルは、見ているだけでも楽しくなりますね!
期間中、朋子さんの作品を多数展示販売いたします。
そして、もちろん!! みなさんに体験していただけるワークショップもありますよ

スペシャルコラボレッスン
■ WS:インポート素材を使ったオリジナルインテリアボードづくり
カルトナージュ技法で輸入壁紙を貼ったボードにスペインタイル技法で作る
オリジナルタイルを組み合わせた素敵なインテリアマグネットボードを作ります。
ボード部分はマグネットになっているので、想い出のポストカードや写真を飾ることもできます。

サイズ 25.5×25.5cm
●7月20日(木)10:30~12:30
講師:佐藤朋子(Spain Taile La*Manirta主宰)×浜頭貴美(Atelier nunobaqco Lierre主宰)
参加費:5,000円
定員:6名
※タイル焼成のため、作品は3週間後のお渡しになります。
■ WS:スペインタイルの歴史とプチ体験!”表札づくり”
明るい色彩が人気のスペインタイル。 その歴史は古く1,200年前に遡ります。
タイルの歴史=ヨーロッパの歴史。 知れば知るほど面白い!
スペインタイルについてお話した後は、「表札づくりのプチ体験」

●7月22日(土)10:30~13:00
講師:佐藤朋子(Spain Taile La*Manirta主宰)
参加費:4,500円 (スペインティー付き)
定員:12名
すべてのワークショップ・トークショー・フラメコパーティーの参加受付は
6月25日(日)より開始しています!
ピンっと来たら、どうぞお早めにお申込みください
お申し込みは、こちらまで・・・
・お名前・ご連絡先(携帯) ・ご参加のWS を記入ください。
後ほどこちらより詳細をご連絡いたします。
※数日しても返信が届かない場合は、お電話くださいね。
TEL:044-862-7323 担当:高橋八寿恵
instagram 始めました!フォロー宜しくお願いします
galleryshuu : オーナー高橋による、様々な情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu/
galleryshuu_plus :スタッフyukaによる、ギャラリー秀イベント情報発信
https://www.instagram.com/galleryshuu_plus/
—–
7月イベントスケジュール
梅雨の真っ只中です、連日どんより蒸し暑い日が続いていますが奄美のでは梅雨明け・・
もう少ししたら、楽しい夏がやってきます!
さて、今月のギャラリー秀は素敵なイベントを開催いたします
のお祭りで~す。
作品展・ワークショップ・トークショー・フラメンコパーティー・マルシェも
少しいつもと違っています。ぜひ、色々ご参加ください~
※6/25(日)よりお申し込みは始まっています~!


お申し込みは、こちらまで・・・
・お名前・ご連絡先(携帯) ・ご参加のWS を記入ください。
後ほどこちらより詳細をご連絡いたします。
※数日しても返信が届かない場合は、お電話くださいね。
TEL:044-862-7323 担当:高橋ヤスエ
—–
6月25日(日)はマルシェの日♪
梅雨らしいお天気になってきました。明日6月25日(日)は、10:00~から
ギャラリー秀マルシェ
です
雨天決行!です。。
(
雨・・・降ってほしくないな~) お待ちしております!
さて、前回から少しリ
ニューアルしたマルシェ。どこだかわかりましたか??




(前回の様子)
6月マルシェ
出店者のご紹介です
【Tutti農園】 初登場
Tuttiとは、イタリア語で『全て、みんな』の意。
園主の根幹であり、みんなで楽しく過ごせる場を目指しながら、
種取り野菜をお世話しています。

販売のお野菜 
・緑のズッキーニ ・UFOズッキーニ ・リーフレタスミックス
・コールラビ
・マルマメン工房 (5色の大豆)
【シュタットシンケン】
STAD SCHINKEN(シュタットシンケン)とは、ドイツ語で「街のハム屋」という意味。
横浜マイスター中山さんの手作りソーセージ
は、とっても美味しくてどれも大人気
だから、あっという間に売れてしまいます
(午前中がおすすめ)。 ビールはもちろんワインにも合いますよ


今年から発売されています、カレー風味のソースをつけて食べるソーセージ。
このソースももちろん手作りで、とっても美味し!!
暑くなってきたので、
のおともにソーセージですね!!
【Bio Complet (ビオ コンプレ)】 
ビオコンプレのパンは、有機JAS玄麦(アメリカ産)を店舗の石臼で自家製粉し、小麦の外皮(ふすま・胚芽)の部分も丸ごと使っている全粒粉100%の粉を使用されています。 本来、栄養素として高い部分は残留農薬の恐れも高いので、無農薬の物を選ぶという徹底ぶりです。また、一部商品には小麦精白粉も使用されていますが、有機JAS認定の工場で製粉されたものだそうです。 普通なら、製粉直後から酸化が始まってしまいところ、こだわりの小麦を自家製粉しているので、製粉後1週間以内で製パンされています。 だ・か・ら・・・とっても美味しい!!!
今回のパン
塩パン シナモンロール ガーリック (とってもオススメ!) あんぱん くるみ |
かばちゃと黒豆 チーズ ショコラ
|
ぜひ、ご賞味くださいませ。
(数に限りがございますので、午前中がオススメ!!)
【pole pole】

お久しぶりの登場 !!
おなじみの世田谷三宿にあるお菓子屋さん。
素敵なオーナーが、美味しいケーキや焼き菓子を作っていますよ。
限定数ですので、お早めに・・・
・焼き菓子セット ・アップルバターケーキ ・シフォンケーキ(紅茶)
|
|
【大木養鶏場】
水とオリジナルの餌にこだわっている、栄養価の高いHIEBARA NO MEGUMI 卵 です!
味が濃くて卵かけご飯がすすみますよ。
【小泉農園】
地元宮前区の野菜・いちご・ハーブを栽培している農家さんです。
わががまイチゴジャムはとても美味しく好評です!貴重な国産ハーブを使った加工品がオススメ!
今回のお野菜
・キュウリ ・バジル ・パクチー ・トマト(赤・黄色ミックス)
・人参 ・ジャガイモ ・玉ねぎ
1F室内では、
オンターノスタジオ㈱ さんの【渦巻き蚊取り対応のオシャレなパイプハウス】
のご紹介です!
これからの季節、ベランダのデッキやテラスをステキに
お立ち寄りくださいね。
先月ご紹介しましたSTAUB 鍋。
あの日は都合が悪くて・・・でも気になってて・・・という方へ!
6月30日まで期間延長で、ご注文承ります!!
詳しくは、お気軽にお問い合せくださいね。
—–
フライング告知!!7月は”イタリア・スペイン祭”
今年の7月、ギャラリー秀は地中海の陽気な気分で楽しい”イタリア
・スペイン
”に注目!!! イタリア・スペインをテーマに、ご自身の作品を通じて、各国の文化を紹介されている「二人の佐藤さん」の作品展とともに、様々な楽しいイベントを企画しました
ひとあしお先に・・・イベント内容をご紹介しますっ
”イタリア
・スペイン
” 7/20 (木)~23(日)
●イタリア陶器 作品展 佐藤弥生

●スペインタイル 作品展 佐藤朋子 (スペインタイルアトリエ La*Manita主宰)

●7月20日(木)10:30~12:30
スペシャルコラボレッスン
インポート素材を使ったオリジナルインテリアボードづくり
講師:佐藤朋子(Spain Taile La*Manirta主宰)×浜頭貴美(Atelier nunobaqco Lierre主宰)
参加費:5,000円
定員:6名

サイズ 25.5×25.5cm タイル焼成のため、3週間後のお渡しになります。
●7月20日(木)13:30~15:30
●7月21日(金)10:30~12:30
イタリア陶器づくり
講師:佐藤弥生
参加費:4,000円
定員:各日 6名
持参物:エプロン

●7月21日(金) Carte a nano ~Marble Paper~(マーブルペーパーづくり)
①親子教室:10:30~12:30 ②大人教室:13:30~15:30
※夏休みの自由研究にピッタリ!!
講師:鶴崎美智子
参加費:2,000円
定員:各回 6名
持参物:水筒・タオル・汚れてもよい服装

●7月22日(土)10:30~13:00
スペインタイルの歴史とプチ体験!”表札づくり”
講師:佐藤朋子(Spain Taile La*Manirta主宰)
参加費:4,500円 (スペインティー付き)
定員:12名

●7月23日(日)10:30~12:30
いちばんやさしいスペイン料理
魚介のパエリア、スペイン風厚焼きオムレツ、手作りアリオリ(マヨネーズ)、ガスパチョ(冷静スープ)をご紹介します。
講師:加瀬まなみ
参加費:4,500円(デモンストレーション&試食付き)
定員:12名

●トークショー
7月23日(日)13:30~15:30
ヴィンテージとアンティーク家具はどう違う??~古家具を現代に生かす、伝統的な修復とは?~
講師:黒瀧道信
参加費:1,500円 ※ワインを飲みながらトークショーをお楽しみください
定員:15名

SPECIAL PARTY

フラメンコパーティー
& スペインワインセミナー 
7月22日(土)18:30~21:30 (18:00開場)
参加費:3,800円 ペアでご参加の場合7,000円
スペインワイン ワンドリンク+フィンガーフード付き
定員:20名


フラメンコ
踊り手:品川桂子・重森裕子
ギター:江戸 裕(えどひろし)
カンテ 歌い手:永井正由美

ワイン:常田諭史 (スペイン専門ソムリエ TOMATE主宰)
ドーン!と一挙にご紹介しましたが、それぞれの詳細は、後日、随時アップしていきますのでお楽しみに。気になったワークショップなどは、お早めにお申込みされることをオススメします
すべてのお申込み受付は6月25日(日)開始です。
申し込みはこちらまで・・・
インテリア事業部をチェックの上、お名前・ご連絡先を記入してください!
お返事が来ない場合はご連絡をお願いいたします。
℡044-862-7323(担当:高橋)
—–
「オンターノスタジオ」さんの商品ご紹介します♪
むし暑くなってきましたね!!
6月25日(日)一日限りですが・・・とても素敵な雑貨を1Fスペースにて、
展示販売でご紹介いたします。

これ、何だと思いますか??
・・・・・これからの季節には必需品
・・・・そう、”蚊遣り”なんです
屋根のところが蓋になっていて、中に蚊取り線香がセットできるようになっています。
煙突から煙が出る仕掛けになっていて、インテリアとして置いていてもステキですよね!
イタリアのアルベロベッロのモチーフとなっているそうですよ。3サイズあるので、お部屋の広さに合わせて、置いてもいいですね!


eco加湿 -自然気化加湿方式- エコな加湿機能を持つ セラミック素材のインテリア・オブジェ。 made in japan
自然気化方式は、音も熱も発しない。自然素材の力で水分を拡散します。電気を使わないeco加湿器としてお使いいただける、ポーラス状(多孔質)に焼成したセラミック製品です。主材質は、白雲土・珪藻土。純国内の材料数種をオリジナルにブレンド・ミキシングして焼き上げています。

ポーラス状(多孔質)に焼成したセラミックに金属を付加しました。気になる体臭や煙草の臭いを吸収・分解! 玄関やお手洗い、クローゼット等でのご使用がおすすめです。
おもにアンモニア・酢酸に効果が認められており、ツンとする臭いや酸っぱい臭いを軽減します。

– ontano –
ontano studioの “ontano-オンターノ-” とは、イタリア語でハンの木を意味しています。
生駒山の中腹にある工房の近隣に榛の木が樹林していました。
榛の木は、年輪の詰まったとても硬い材質で、彫刻するのは大変な仕事です。
一体一体時間をかけて丁寧に仕上げることにより、細かく美しい曲線を表現できます。
榛の木との巡り合わせで ” ontano “がスタートしました。
ONTANO STUDIO では、環境、歴史や文化などを踏まえ、背景のある もの作りを心がけております。
石もの・焼きものをはじめ、革製品など、商品は多岐に渡ります。
企画・原型・製品化まで工房で一貫して行います。
ひとつひとつ、丁寧に手作りされた商品を、ぜひ手にとってご覧くださいね。
その他にも、面白い商品を多数展示する予定です!
6/25(日)10:00~14:00
ギャラリー秀マルシェ 同時開催です!
—–
お野菜をいっぱい食べよう! Katieさんのお野菜でつくるお料理教室のご案内~
6月は梅雨の季節
雨続きはイヤだけど、花や植物、食物には必要な恵みの雨。
そして、お野菜が成長するにも欠かせませんね。
今月のギャラリ―秀では、「お野菜いっぱい食べよう!」と題して、
お久しぶりに登場!katieさんのお野菜を使ったワークショップを開催します

6月25日(日) 11:00~13:00
参加費:3500円 (お料理デモの後試食あり)
定員:10名 (残席 6名)

夏野菜が出回る季節。
旬のお野菜の美味しさを引き出すシンプルなベジ料理をご紹介していただきます。
tutti農家のお野菜で、tutti農園さんのレシピもご紹介しますよー。

講師:Katie´s style 溝口恵子

農薬や肥料を使わない自然栽培の野菜料理家。
生産者と流通、そして消費者を結ぶ三位一体の中で料理を通してそれぞれを繋げていけたらと自然栽培の野菜に特化した教室を開催しています。離乳食を始めたおかあさん向けの『おやさいはじめ』
自然栽培のおやさいを食べる会
森羅万象の蜂蜜会
イタリア チェチ(ひよこ豆)の会などのコラボイベントも多数開催。
私が自然栽培を知り食を変えてまだ7、8年ですが体調が変わり思考が変わりました。
ナチュラルで本物の食を通して暮らし方も見直せたらいいなあと思っています。
ただいま、お申込み受付中です!
申し込みはこちらまで・・・
インテリア事業部をチェックの上、お名前・ご連絡先を記入してください!
お返事が来ない場合はご連絡をお願いいたします。
℡044-862-7323(担当:高橋)
※6月25日(日)10:00~14:00は
ギャラリー秀マルシェも同時開催です















そうそう、先月ご紹介しましたStaub

たくさんの方にご購入いただきました。ありがとうございました。
みなさんから、早速お料理されたメールがたくさん届いています
スタッフも購入後、早速お野菜を蒸してみたところ、お野菜の旨味がたーっぷり出て、
お塩だけで、本当に美味しくいただけたとか
お野菜が美味しいこの季節だからこそ、アレコレ試してみたくなりすよねー。
staub欲しいけど・・・
先月は予定が合わなくて・・・
でもまだ大丈夫!朗報です
6月30日まで延長して、ご注文承ります
どうぞ、お気軽にお問い合せください。
申し込みはこちらまで・・・
インテリア事業部をチェックの上、お名前・ご連絡先を記入してください!
お返事が来ない場合はご連絡をお願いいたします。
℡044-862-7323(担当:高橋)
—–
6月のイベントスケジュール
関東も梅雨入りしましたね!
恵の雨になりますように・・・
6月のギャラリー秀のテーマは「お野菜をいっぱい食べよう!」です。

お久しぶりのKatieさんお料理教室や、

ギャラリーマルシェも開催します!!!
6月25日(日)10:00~ どうぞ、遊びに来てくださいね!
—–
そうだったの~?ヒントいっぱいの「staub鍋でつくる無水料理」開催しました~!
今月はツヴィリング.J.Aヘンケルスジャパン株式会社さんのご協力により、
staub鍋の展示販売とお料理デモを開催いたしました。
staub鍋をお持ちの方、これからご検討の方にもご参加頂き、無水カレーのデモと試食
大橋由香さん(はるひごはん主宰)の、出版されたばかりの本
「ストウブで無水調理」の中のレシピでさっそく、ご自宅で作れるヒントがいっぱいでしたよ!



素材の味をしっかり生かし、スパイスとお塩で本格的なカレーが!
化学調味料もなく、安心でおいしい
これから、皆さん我が家の定番もニューかな?

ご参加ありがとうございました!
また、リクエストがありましたら開催企画いたしま~す。
来月6/25(日)11:00~13:00
Katieさんの「旬のお野菜でシンプルなお料理レッスン!」
夏野菜のお料理デモの後、試食付!ご参加お申し込み受付中です。
お申し込みはこちら・・・ お待ちしております。
—–
5月28日(日)はマルシェの日♪
新緑の季節ですね
5月28日(日)は、10:00~からギャラリー秀マルシェ
です
今回は、じもたんキッズもお手伝いに来てくれます



また賑やかなマルシェになりそうです!
今回から、ちょっと雰囲気が変わりますよ、さあ~なんでしょうか
お楽しみに~
←ヒント



(前回の様子)
5月マルシェ
出店者のご紹介です
【ドイツ菓子Muttis Kuchen】

ムッティス・クーヘンは店主が10年間過ごしたドイツのさまざまなお菓子をご紹介しています。
お母さんが家族のために作るおやつのように、素朴でやさしい味・・・それがドイツ菓子の魅力です
今回販売のお菓子 (限定数なくなり次第終了です!)
・バウムトルテ 一
・エンガディーナ
・マジパンクッキー
・ブレッツェル
・ショコシュニッテン
【シュタットシンケン】
STAD SCHINKEN(シュタットシンケン)とは、ドイツ語で「街のハム屋」という意味。
横浜マイスター中山さんの手作りソーセージ
は、とっても美味しくてどれも大人気
だから、あっという間に売れてしまいます
(午前中がおすすめ)。 ビールはもちろんワインにも合いますよ


【Bio Complet (ビオ コンプレ)】 
ビオコンプレのパンは、有機JAS玄麦(アメリカ産)を店舗の石臼で自家製粉し、小麦の外皮(ふすま・胚芽)の部分も丸ごと使っている全粒粉100%の粉を使用されています。 本来、栄養素として高い部分は残留農薬の恐れも高いので、無農薬の物を選ぶという徹底ぶりです。また、一部商品には小麦精白粉も使用されていますが、有機JAS認定の工場で製粉されたものだそうです。 普通なら、製粉直後から酸化が始まってしまいところ、こだわりの小麦を自家製粉しているので、製粉後1週間以内で製パンされています。 だ・か・ら・・・とっても美味しい!!!
今回のパン
塩パン シナモンロール ガーリック(とってもオススメ!) あんぱん くるみ |
かばちゃと黒豆 チーズ ショコラ
|
ぜひ、ご賞味くださいませ。
(数に限りがございますので、午前中がオススメ!!)
|
|
【大木養鶏場】
水とオリジナルの餌にこだわっている、栄養価の高いHIEBARA NO MEGUMI 卵 です!
味が濃くて卵かけご飯がすすみますよ。
【おおるりファーム】
(東京町田市エコ100認証取得)
農薬・化学肥料、もちろん除草剤も一切不使用で、最小限の肥料のみで野菜を生産しています。アクの少ない、野菜本来の味をお楽しみにください。
今回のお野菜
・スナップエンドウ ・ソラマメ ・新ニンニク ・野フキ ・三つ葉
・白菜 ・ブロッコリー
(※お野菜は天候、発育により変更になる場合がございます。)
【横山農園】

地元宮前区で無農薬・無化肥料の自然農法で、お野菜を作っています。自然農法の講習会もされています!安心安全のお野菜です。
今回のお野菜
玉ねぎ
【小泉農園】
地元宮前区の野菜・いちご・ハーブを栽培している農家さんです。
わががまイチゴジャムはとても美味しく好評です!貴重な国産ハーブを使った加工品がオススメ!
今回のお野菜
・キュウリ ・レタス ・カブ ・サラダ玉ねぎ ・バジル ・パクチー
小泉農園さんオリジナル パパイヤドレッシング
同時開催
■to-goさんのマルシェバッグオーダー会も開催されます!




100色もある帆布から選べるので、こんなにも違った印象に!
ぜひ、お気に入りのバッグを作りに来てくださいねー。
■5月26日~28日「初夏のDIYを楽しもう!」
■ STAUB鍋 展示販売
■ギャラリー秀 マルシェ
日時: 2017年5月28日(日) 10:00~14:00
場所:㈱アトリエ秀内 ギャラリー秀
〒216-0004 神奈川県川崎市宮前区鷺沼3-16-67
ご来場お待ちしております~!
—–
DIYを楽しむツールも色々あります~作るを楽しむイベントも同時開催!
5月26日(金)~28日(日)のイベント期間中、
1Fスペースでは、DIYを楽しめるツールもご紹介いたします!!
昨年、北欧祭でも人気だった、マリメッコの壁紙!
ドレーパリー横浜さんのご協賛により、今回も展示販売しています。

壁紙としてはもちろん

こんな風にフレームに入れて飾ってもかわいいですよね
北欧祭のときには、見逃してた~って方も、大丈夫! 手にとってご覧くださいね。
その他、自分でリフォームできるペンキ(ポーターズペイント)さんのご紹介や、
ソファや椅子の張替用のファブリックサンプルもご覧いただけます。
ちなみに、ギャラリーも昨年セルフペイントでオシャレに変身↓


どこを変身させたか、探してみてください~
※椅子張替も、古くなったダイニングチェアやリビングのソファなど、
この機会にリニューアルしてみてはいかがでしょうか?
ご自分での張替えもOK!もちろんオーダーもできま~す。
→
(N邸/カンディーハウス椅子→座面生地サンゲツ オーダーした場合8000円~生地による)
思い出いっぱいの椅子を、これからもずっと大切に使えますね
今月は色々お楽しみがいっぱい!
ご来場お待ちしております。
5月28日(日)11:00~、 13:00~はSTAUB鍋ワークショップ同時開催!
10:00~14:00はギャラリーマルシェ同時開催!
10:00~16:00は毎回大人気!to-goさんのバッグオーダー会も同時開催!
—–