ドワンゴコンテンツ ニコニコ動画の撮影がありました!
5/25日のギャラリー秀マルシェには、たくさんのご来場ありがとうございました!
お天気にも恵まれて、気持ちいい日曜日になりました
マルシェ当日の夕方に、ギャラリースペースをドゥワンゴコンテンツさんの
ニコニコ動画の撮影にご利用いただきました。しかも生放送!
楽しい雰囲気で、みなさんから入るツイッターのコメントを見ながら、
楽しい撮影でしたよ!
(内容は・・・ニートのもっふんのインタビューと、
キッチンでオムライスを作る等・・・と楽しい雰囲気)



撮影は楽しそうで、思わず見入ってしまいましたが
時々コメントを振られてアタフタ(笑)・・・
素敵な皆さんでした。
ご利用いただきありがとうございました。
ぜひ、またお待ちしております~!
—–
明日参加します!はな*いとし*こいしです。
明日5月25日のマルシェに急遽参加することになりました。
寄せ植えのはな*いとし*こいし、itokoiです。
みなさまお久しぶりです~(*´▽`*)
明日販売予定の商品をご紹介します♪

①多肉の苔玉を麻布のポケットに入れてハンギングしたもの
5点限り 多肉の組み合わせは全部違います!

②ちっちゃな多肉植物の寄せ植え 1点もの

③マグカップに観葉「セラギネラ」コースター付き 2点限り

④しっかりした包装紙でラッピングした多肉植物
大きめのものが4点、小さめのものが2点です。
特に多肉の苔玉ハンギングがかわいくておすすめです~(*´▽`*)
参加が急にきまったので準備期間が短く
大変少量ですが、委託販売で参加の予定です。
お気に入りがございましたら、お早目にゲットしてくださいね♪
—–
心地いい時間の流れ・・・『緑のあるくらしセミナー』終了しました。
前田満見さんの『緑のあるくらしセミナー』が終了しました。
100枚近くある満見さんのお庭の写真は、どれもこれも素敵な世界!
日常の生活に、自然と植物があることでこんなにも心が落くものでしょうか。

それぞれの季節ごとに姿を見せる葉の色はいったい何色あるの?
キチンと計算されて植えられているお花たちは、
室内からの見栄えやその場所の雰囲気にあわせて、
ピッタリの時期に開花するそうです。
四季のある日本の設えと、おもてなし心は
忙しさにまぎれて忘れてい心を思い出させてくれました。
満見さんの、ライフスタイルはとても憧れてしまいます。
今回、みなさんで創ったサンキャッチャーもお部屋に綺麗な気を
送ってくれそうですね。
ご参加の方より素敵なメッセージと写真を送っていただきましたよ。
ありがとうございます!雨でしたが、心地いい時間でしたね。

今日はとっても楽しかったです。
我が家の汚いバルコニー…今年は頑張ろうと思えました。
早速、サンキャッチャー飾ってみました。
綺麗ですね。
また作りたくなっちゃいました!
次回は9/26(金)を予定しています。
詳細はまたお知らせしますね。
—–
5月出店 ハワイ島農園より直送 100%コナコーヒーの naomi coffee
こんにちは!
今月もハワイ島のコナコーヒー農園より、焙煎したてのフレッシュなコナコーヒーが
入荷しています☆
ダグとローラが丹誠込めて作った、収穫量は少ないけど愛情たっぷりなコナコーヒーをお楽しみください☆☆☆

—–
5月出店 手作りハムとソーセージのシュタッとシンケン
今月のチラシには、掲載されていませんが今週末25日(日)のマルシェに
出店がきまりましたシュタットシンケンさんです。

地元たまプラーザにも店舗があるので、
きっとご存じですね!
メディアにもたくさん掲載されていますが、
何と言ってもドイツ仕込みの味!
下記HPから拝借しました。
開店から 12 年が経った 1999年。 ドイツで行なわれる食品加工品のコンテスト「SUFFA(ズーファ)」へのエントリーを決意しました。 自分の作ってきた味を、本場ドイツにぶつけてみたかったのです。

結果は、ビアブルスト部門・ビアシンケン部門で計3つの金メダルを受賞。 大きな自信と、一層の励みになりました。

SUFFAは 、バイエルン州と並ぶ食肉加工の大生産地 バーデンヴュルテンベルグ州の食肉加工協会が主催となり毎年開催されるコンテストで、 主にマイスターを対象とした食肉加工品コンテストです。
受賞直後、ドイツの新聞6社で「1400出品の中で、日本人がドイツ職人を抜いて金メダルを獲得する偉業を成し遂げた」と 報じられました。そのときの記事を店内に張り出していますので、ご来店の際、ご一読ください!
今回は、naomi coffeeさんのご紹介でご出店いただく事になりました。
とにかく美味しいので、是非お越しください。
次月6/22(日)もご出店予定です~。
(地ビールと一緒になんていいですよね♪)
お待ちしております。
—–
5月出店のタロットです★
こんにちは。
先月に続き、今月もマルシェに出店させていただきます、アロマテラピーサロン ブルームーンの楠(くすのき)と申します。
アロマとタロット(施術後は無料です)、この2本立てで、現在サロンではお客様の心身デトックス&リフレッシュに尽力しています。タロットの場合、私はただカードをめくり、そのとき開かれたカードが伝えようとしているメッセージをお客様にわかりやすく伝達する役目なのですが、不思議とタロットはメッセージを本当に必要とする方には「出るんです」ね。
初出店だった先月は、おかげさまで多くのみなさまにお目にかかることができました。今月も2階の奥のスペース(階段上がって右奥)でお待ちしております。1対1で落ち着いてお話できる空間です。
「1度やったらしばらくやらない方がいいの?」
そんなことは全くありません。1ヵ月たてば十分です。また、同じ質問でその場で何度もめくり返すのは当然タブーですが、違う視点から質問するのはオッケーです。先月ご利用下さった方も、ぜひまたお気軽にご利用下さい^^
みなさまにお目にかかるのを楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

ブルームーンのタロットメッセージ☆
MENU:
10分 ¥1,000
20分 ¥2,000
以下についてタロットをめくっていきます。
☆今のあなたへの一番大事なメッセージ
☆あなたが気になっているテーマへのメッセージと、それに対して「避けた方がいいこと」と「したほうがいいこと」
—–
『犬との暮らしセミナー』
すっかり初夏の陽気ですね。
連日暑さで、身体が慣れるまで大変です!
今月はもう一つ新しいセミナーが始まります。
犬を飼っている方!
と穏やかに暮らしていますか?
これから飼いたい方!
とどのように暮らそうとイメージしていますか?
地元でキャリアのあるトレーナーさんに、気軽に色々な疑問にお答えいただきます。
『犬との暮らしセミナー』
~犬との心地よい生活はどうして出来るの?~

5/25(日)15:00~16:00
参加費:1500円(カフェ付)
定員:10名
講師:三上明美さん
JKC公認訓練士・ドッグケアーインターナショナルマッサージスクールセラピスト)
皆さん既にご存じの、ギャラリーの看板犬mitt(ミット)を1月末から飼い始めました。
ドッグトレーナーの三上さんには、犬種選びからトレーニングまで大変お世話になりました。
お陰様でミットはとても穏やかに、暮らしています。

なぜ、鳴くのか?甘噛みはどうする?
お散歩では自分本位に引っ張られるのは良いの?
沢山の疑問を教わりながら、
私達の生活に、空気のような存在でいてくれる犬との暮らしが、
自然で、とても豊かなな毎日になりますように・・・。
セミナーは毎月、わんこのしつけを中心に犬の魅力についてお話を伺います。
今月は、これから始まる梅雨に向けて気を付ける事(ボディケア&病気)のお話も伺ります。
※カフェ気分で、楽しくお話しましょう。
お申込みはこちらまで・・・
—–
ガーデン雑誌BESES連載中の前田満見さんのセミナー開催!
初夏を思わせる季節になってきました。
今月は新しいセミナーのご紹介です。
ガーデン好きの方はご存じですね、雑誌“BESES”・・・日本にガーデニングという言葉を広げたといわれる、キャリアのある雑誌だそうです。

そちらで、2008年ビズ・ガーデングランプリ受賞され、
現在連載をされている前田満見さん!
ご縁があり、今月より3回/年セミナーをしていただきます!
『緑のあるくらしセミナー』
日々の暮らしのなかで、緑にふれるとほんのささいな発見に、
小さな幸せを感じます。
朝露をまとった、バラの豊潤な香り、
木漏れ日の下でいただく、休日の食事、
そんな、幸せのかけらがいっぱいの緑のある暮らしをしませんか?


満見さんの、ご自宅の素敵なお庭の写真を拝見しながら
みなさんの暮らしにのヒントになるお話がいっぱい!

そしてそして、スワロフスキーのサンキャッチャーをみなさんで作ります。
ご自宅に飾ってくださいね!
窓辺に飾ると、室内にきれいな光が入ってステキですよ

5/21(水) 10:30~12:00
定員:10名
参加費:3000円 (スワロフクキー・サンキャチャー制作費込)
お申込みはこちら
~プロフィール~

前田満見(まえだまみ)
高知県出身。
小学生のころから植物に興味を持ち、母から小原流生け花の手ほどきを受ける。
小原流幡多支部副支部長、朝比奈豊霞氏に師事。
恵泉フラワーデザインスクールにてフラワーアレンジを学び、都内のフラワーショップで、ブーケ、フラワーアレンジ、リースの制作、販売に携わる。
2008年、『BISES.ガーデン大賞』でグランプリを受賞。
「BISES」にて2009年秋号~2011年春号まで、「前田満見の小さな庭のある暮らし」を連載。
2011年夏号より、庭先の花と緑を生活に取り入れる実体験をまとめた「小さな庭で季節の花あそび」を連載中。
また、クリスマスリースや季節のブーケ講習会なども行っている。
<資格>
小原流三級家元教授
※ちなみに・・・
もうお気づきでしょうか・・・
最近当事務所の前を、デッキにガラスをクリアーガラスにしました。
植栽を前田満見さんに、プロデュースしていただきました!
ぜひ見てみてくださいね~

<植物>
・フェイジョア
・クニファフィア ムルチフローラ ティモシー
・ユーホルビア ブラックパール&ブルーアイボリー
・ローズマリー
—–
5月”初”出店 染め体験WSの「森屋本舗」です
5月25日日曜日のマルシェに初出店させていただく「森屋本舗」です。
「“使い手”と“作り手”をしっかりつなげるモノづくり」をテーマに、手ぬぐいや普段使いの雑貨をチマチマと作りつつ、それと並行して「染め体験」やクラフトのワークショップを開催しています。
初出店の今回は・・・

「畳み折り染め」でミニ手拭い作り♪
【所要時間】 染め作業からお渡しまでのお時間:25分~30分
(染め作業:15分~20分。乾燥時間:10分)
【参加費】500円/枚 先着20名様まで
定番の半分サイズの手拭いを作るワークショップを担当させていただきます!
三角や四角に畳み折りした晒(さらし)に少しずつ色を挿して、「自分だけのミニ手拭い」を作りませんか?
ミニ手拭いのサイズは「33cm x 45cm」。
晒は乾きがいいのでハンカチに最適!
長方形ですがお弁当箱を包む「ランチクロス」にもなりますから、レジャーアイテムのひとつとして「しっかり」使えます♪
お召し物や手に顔料がつかないよう「エプロンと手袋」のご用意をいたしますが、できるだけ汚れてもいい服装でお越しいただけると安心してご参加いただけると思います。
今回のWSでは、畳み絞りの難しい部分をほとんど省いて、身近にあるモノを活用して染色体験をしていただくという、かなり大胆なWSです。
簡単作業にするため、染料ではなく「樹脂顔料」を使います。そのため、純然たる「染」ではありませんが、こういった体験を通じて手染めの楽しさを感じていただければと思います。
たくさんの皆様とお会いできることを楽しみにしています!
どうぞよろしくおねがいします!—–