こころが落ち着く・・・ヨガ ワークショプ
9月になりましたが、秋の気配はまだ。。。でしょうか?
朝晩は少し涼しくなっていますね。
今日は、毎月2回のヨガのワークショップの日でした。
いつものように、橋本早苗先生はバイクで(暑い夏の間も寒い真冬の間も)
いらっしゃいます。あの、華奢なカラダから、それほどのパワーが出るとは・・・
スペースの関係で、定員は6名までですが、
少ない日は、先生を囲んでおはなしがはずむ事もしばしば(笑)
先生と皆さんのお話にヒントをいただいたり、
ちょっとした言葉に救われることもしばしば・・・
ちょと気になる事が頭にあるな~って時
ヨガをやっているだけで・・・なぜか早苗先生には
見抜かれてしまうみたいで、
ふしぎですね。
アタマを空っぽにするのって難しいですが、
これも自分次第、、、
周りがどんな状況でも自分を見つめる時間をつくる事は大切ですね。
今、置かれている状況は自分次第かもしれません。
ゆったりとした時間を、ぜひご一緒にいかがですか?
次回は9/19(水)は満員につき締切ですが、10/10.17(水)お申込み受付中です。
—–
『わがままいちごのいちごジャム』&『マーマレードジャム』@川崎・『小泉農園』
宮前区に数ある農園の中で、
唯一、いちご狩りが楽しめる。
そんな魅力的な一面もある『小泉農園』。
いちご農家でもあるからこそ、
旬のフレッシュないちごを
たっぷりと贅沢に使って作られたのが、
『わがままいちごのいちごジャム』。

フレンチレストランのシェフ直伝のレシピで、
丁寧に作られています。
添加物は一切使用していません。
安心の美味しさで、
トーストに、ヨーグルトにどうぞ♪
そしてもうひとつ、ジャムをご紹介。
『小泉農園』で、
無農薬で栽培されている夏みかんを
皮も種も丸ごと利用して作られた、
『マーマレードジャム』。

オリジナルの秘伝レシピで、
皮の苦みが抑えめで、
優しく、まろやかな味わいに仕上がっています。
こちらも、
添加物は一切入っていません。
スペアリブ、照り焼きチキンの下味など、
お料理にもお使いいただけます。
ビタミンも豊富なので、風邪予防にも。
冬はホットで、
夏は冷たく、ソーダでも。
どちらも、
『小泉農園』オリジナル。
美味しさは折り紙付きの、
人気のジャムです♪
こちらのジャムも、
9月の『ギャラリー秀マルシェ』で♪
—–
国産無農薬のハーブソルト@川崎『小泉農園』
『ギャラリー秀マルシェ』が開催されている、
川崎市宮前区は、
意外や意外、
市内の中で最も農園の多い地域。
その中でも、
親子三代にわたって、
元気に、
専業農家を営んでいらっしゃる
『小泉農園』。
出来るだけ、
減農薬、無農薬のお野菜をお届け出来るよう、
努力されています。
9月のマルシェでは、
『小泉農園』オリジナルの
『ハーブソルト』、
『ガーリックハーブソルト』をご紹介します♪

★『ハーブソルト』
『小泉農園』で栽培された、
無農薬のフレッシュな手摘みハーブ。
ローズマリーやタイムを中心に、7種類をブレンド。
沖縄の高級海水塩を使い、まろやかで上品な美味しさに
仕上がっています。
スープに、チャーハン、お肉・お魚料理に♪
いつものお料理がランクアップします。
★『ガーリックハーブソルト』
『小泉農園』で栽培された、
無農薬のフレッシュな手摘みハーブ。
セージ、オレガノを中心に、5種類のハーブをブレンド。
さらに、国産のにんにく、沖縄の焼き塩を加えて、
美味しいガーリックハーブソルトに仕上がりました。
パスタ、じゃがいも料理、お肉・お魚料理に♪
ほどよいガーリックの香りが決め手です。
どちらも、
無農薬のフレッシュハーブをふんだんに使っているので、
風味が違います。
そしてどちらも、
本当に使いやすいです♪
焼いたお肉やお魚に、
軽く振りかけるだけ。
爽やかなハーブの香りが、
美味しさを引き立ててくれます。
また、ポテトサラダの下味に、
ミートボールの隠し味に。
パスタも、
ぐっとレストランの味わいに。
とにかく、
何にでも気軽に使える、
MAGICな
『ハーブソルト』&『ガーリックハーブソルト』です♪
ぜひ、お試し下さい♪
—–
9月のマルシェでパステルアートの初ワークショップ!
9月23日(日)に「ギャラリー秀」さんで
行われるマルシェ会場にて、開催いたします!
題目はお月見(今年は9/30)に向けて
「お月見うさぎ」を描きましょう!

絵が下手だ、苦手、描けない、でもパステル画を体験したい!
お部屋に飾ってみたい!プレゼントしたい!という方
どなたでも素敵に描けるんです!
こんな感じの絵を描きます(イメージ)
ふんわりとした優しい色使いを特徴としたパステルは
筆や水を一切使わず、棒状のハードバステルを削って
粉状にしたものを指でクルクルと描いていく技法です!
完成作品後はお互いの絵を鑑賞しながら、
ティータイムを楽しみましょう!
☆日時:9月23日(日)10時~12時
☆場所:「ギャラリー秀}
川崎市鷺沼3-16-67
☆電話:044-862-7323
☆参加費:2,000円
☆お申し込み:saesae1122@gmail.com
(お名前、ご住所、連絡先電話番号、人数をお知らせください)
または
ギャラリー秀HP http://www.a-shu.co.jp/inq/index.html まで。
☆担当:日本パステルホープアート協会公認インストラクター
青木佐栄
皆さまのお越しをお待ちしております!
—–
☆Pietra pietra☆ ビーズシュシュのワークショップ…2
こんにちは。
Pietra pietraです。
先日も告知させて頂いた通り、23日のギャラリー秀マルシェでは、アクセサリーの展示販売と共に初のワークショップを行います!
今日は、ビーズシュシュの材料や簡単な手順をお伝えしたいと思います!
先日の記事でもガラス&ウッドビーズは100種類ほどあるとお伝えしましたが、今日は天然石のご紹介。
ウッドビーズにもガラスビーズにも合う、穴が大き目で糸が通りやすい天然石ビーズです。
手前のカラフルな色はムーアカイト、奥のグレー系のニュアンスカラーはボツワナアゲード。
味わいのある石で、私も作品によく使います。
今日はこちらの中からボツワナアゲードとガラスビーズのMIXシュシュを作ろうと思います。
選んだビーズはこんな感じ。ボツワナアゲードには可愛らしい黄色やピンクの石もあるので、アクセントにガラスビーズも明るめのものを入れました。他はシルバー系やクリア系で優しいモノトーン。
全部で60石選びました。
こちらは8mmサイズのビーズですので、60粒位が完成時のボリュームにベストな数。
もう少し大き目の10mmビーズを使う場合は、50粒位がいい感じのボリュームになります。
数や色の組み合わせなどはその場でご相談くださいね♪
そしてこだわりの編み糸を使い、ビーズをゴムに編みこんでいきます。
こちらは異素材が1本の糸に連なっているレーヨンメインのヤーン糸。
イタリア製のもので光沢感やマットな感じが繰り返されていて個人的に好きな糸です。
Pietra pietraの作品は現在ほぼ、こちらの糸を使っています。
しかしながら、もう終売のようで、今ある在庫が最後です。
こちらの糸であと何個シュシュが出来るか…
是非、ワークショップに参加してこちらの糸で作品作ってくださいね。
画像では黒・ベージュ・ブラウンの3色ですが、あとグレーとアイボリーもあります。
今回はブラウンを選んでみました。
こんな感じで糸にビーズを通しま~す。
通す道具は現地でお教えしますね。
性質上どうしても伸びきってしまいやすいゴムは長いものを2重にして固く結んで使います。
これが耐久性が一番高いことが判明。
昨日、雑貨屋さんに市場調査に行ったら、同じように2本どりでゴムを使っているシュシュも見かけるようになりました。
使う材料はこれだけ。
あとはちょっとしたコツを使って丁寧にゴムに編みこんでいくだけ。
じゃじゃーん完成です♥

ガラスビーズのシャープな輝きと天然石の優しい輝き&ニュアンスがマッチして秋らしい作品に仕上がりました。
オレンジと深めのパープルが良いアクセントになっています。
・・・・・・こーんな感じで作って頂けます。
カラーバリエーションもいろいろありますので、斬新な色使いあり、シックな秋色あり、ゴールドやメタリック系のキラキラしたものを選ぶとちょっとしたパーティーシーンなどでも活躍します。
お好きなテイストのビーズシュシュ作ってみてください!
まだ空きがございますのでお申込みお待ちしております<m(__)m>
お申込みはアトリエ秀HP(ギャラリー秀)
http://www.a-shu.co.jp/inq/index.html
ワークショップの内容などについてのお問合せは
info@pietra-pietra.net
まで宜しくお願いいたします。
皆さんで楽しい秋のひととき過ごしましょう!!
次回はアクセサリーの新作をご紹介予定です。
—–
9月ギャラリー秀マルシェに宮前区の小泉農園さん
夏休みが終わり9月に入りましたね。
残暑はまだまだ厳しい毎日です、キャラリー秀では年末に向けて
10月 プロカメラマン三輪憲亮さんのカメラ講習会
11月 X´mas北欧祭
と色々企画を進めています。これから少しづつアップしていきますね
さて、先日『THE GROWING』Vol.97 (2012年10月初旬発行)の東急電鉄さん発行の
情報誌に、「多摩田園都市アート日和」のコーナーにギャラリー秀をご紹介いただける
事になり、取材をお受けいたしました。
田園都市線各駅、東横線駅、東急グループ各社に配布されるとのこで
どこかで、手にしていただけたらちらっと覗いてみてくださいね。
さて、その時取材にいらっしゃった青欧社の方に宮前区の小泉農園さんを
ご紹介いただきました。
この宮前区地域でご家族とても頑張っていらっしゃる農家さんです。
青山マルシェにも参加されていらっしゃて、野菜、イチゴをはじめハーブソルトやハーブのお酢、ジャムや焼き菓子も作っていらしゃいます。
※今日は、初めて食用オクラのお花をハーブソルトでいただきました
花びらなのに、ねばりがあってくせがない。。。
9月のギャラリー秀マルシェにご出店いただきます。
フードアナリストchieさんが詳しくご紹介してくださいますので
マルシェブログも、ご覧くださいね。 沢山の方々のつながりで、こだわりのおいしいお野菜がマルシェに揃ってきました。 どれも大切の思いを込めて作られたものばかり・・・
ぜひぜひお楽しみに・・・
9月同時開催のワークショップも、ご参加募集中です。
■ Pietora Pietra お好きなビーズでシュシュ作り
■ パステルアート『お月見』の絵をかきましょう!
詳細は、メッセージボードをご覧くださいね。
—–
☆Pietra pietra☆ 今月のマルシェはワークショップを行います!
こんにちは。Pietra pietraです。
9月に入った途端、急に雨がたくさん降りだしましたね。
マルシェ当日はどうか雨が降りませんように・・・と今からお願いしておきます。
さて、9月23日(日)に行われるマルシェでは、
天然石アクセサリーでお世話になっておりますPietra pietraが、
初めてワークショップを行います!
初めてのワークショップ、まずは簡単に、楽しく、和気あいあいと、
短時間で作品を完成させお持ち帰り頂きたいと思います☆
今回のワークショップでは、Pietra pietraの商品でも
定番のビーズシュシュの製作です。
もうすでに何処かでご覧になったかもしれないですが、チラシをちらっとご紹介。

詳細をもう一度ご案内します。
場所 ギャラリー秀マルシェ 1階室内
時間 10時~12時
参加費 ¥2,500
材料費込・工具編み針等は貸出致します。
☆製作後、お菓子&お飲物が出ます☆
かぎ針のくさり編、細編みが出来ればベストですが
出来ない場合はその場でお教えしますので大丈夫(^^♪
キラキラのガラスビーズ、天然石、ウッドビーズ
約100種類の中から50~60粒を選んで頂き
ゴムに編みこんでいきます。
選ぶ色によって同じシュシュでもまったく違った表情
になりますので、世界でたったひとつの
オリジナルシュシュを作ってくださいネ!
ビーズを選ぶ時間を少し多めにとりますので
想像力、制作意欲を膨らませて楽しい時間を過ごして
頂けたらうれしいです。
こちらはウッドビーズとガラスビーズの一部になりますが、
この他に天然石もお持ちしますので
ビーズの中に組み込んで いただいてもOKです。
(天然石だけですと重くなり過ぎてしまいます)
サンプルとして既存の販売商品もお持ちしますし、
お家に帰って復習したい方のためのキットもご用意します。
綺麗につくるコツをお教えするので、
販売されているものと同様のシュシュが完成しますよ!
また後日ブログUPしますが、編み糸も
Pietra pietraで商品に使っているイタリー製の
雰囲気のある糸を使います。
初講師なので、至らぬ部分もあるかと思いますが
とにかく、わいわいビーズを選びながら楽しい時間に
していきたいと思っています。
素敵なシュシュを作りに是非遊びに来てください!
お申込みはギャラリー秀
TEL 044-862-7323
HPのお問合せコーナーからでも受け付けています。
お申込みお待ちしております。
ワークショップの内容や詳細については
Pietra pietra
メール info@pietra-pietra.net
にお願いします。
また、Pietra pietraの秋冬に向けた
新作の展示販売も行います。
新作はグッとシックな趣です。
アクセサリーをご覧になりたい方だけでも
是非遊びに来てくださいね。
作品はまた後日UPしまーす\(^o^)/
—–
本日10時、マルシェスタートです!
おはようございます!
寄せ植えと雑貨を販売します
はな*いとし*こいしです。
いやぁ、、、朝から暑いですネ(笑)
本日10時から14時まで
月イチ恒例のマルシェを開催します。
人気のお野菜は、充実のラインナップ!
パンや焼き菓子、アロマにハンドメイド作品
ワークショップも開催予定で
楽しい一日になりそうです♪
当店では、グリーンや寄せ植え中心に
雑貨も少し・・・
通常よりはややこじんまりと開催の予定。
出店者一同
みなさまにお目にかかれるのを
楽しみにしています☆
よろしくおねがいしま~す!
—–